Quantcast
Channel: 恋はいばら道
Viewing all 65 articles
Browse latest View live

つかずはなれずはくっつかない

$
0
0

さて、今日なぜかふと思い浮かんだので書くことにします。

私も昔そういうことあったんですが、
「つかずはなれず」狙いってありますよね?

お目当ての男子が、仕事で余裕がないとか、
元カノとの別れで傷ついてるとかなんやかんやで、
「ごめん、いまは誰とも付き合う気ないんだ」と言われたり、
言われないにせよ、そういう発言で釘を刺されたりした場合に。

「では私は彼の一番近くの位置をキープしていよう。
そうすれば、いつの日か彼の心が変わって、
誰かと恋をしたくなった時に、第一候補になれるかもしれないし!」

な~んて、思っちゃって。
「彼の一番の理解者」とか、「つかずはなれずの心地よい関係」なんかに落ち付いてしまう。

そんなこと、ないですか?

私はありましたよ~。
しかも何回も!(爆)

でもこれ、ぜーったい、実らないから。
やめとけやめとけ!
マジで。

なんでか。

それは、
「つかずはなれず」の関係、
心地よい関係ってのは、
男子から見ると、ズバリ、
「モチベーションがわかない」「コモディティ化した」関係ってことだからだ!!!

なにそれ?とおもいますでしょ。

あのね、男性ってのはね、何度か書いてますが。
恋愛には燃え上がるだけの燃料が要るんです。
それは、「いっしょにいると楽だな」とかそういうレベルでは足りなくて。
「なにがなんでも俺のものにしたい」「だれかに取られたくない!」
っていう強い想いでなくちゃいけないんです。
だって、基本的に、
誰かと付き合うのって、男性にとっては、面倒なこと。
別に、付き合わないで、いっしょに遊べて、癒してくれて(やさしい言葉をかけてくれて)、
寂しい時に呼び出せば出てきてくれて、しかも自分を好きでいてくれると分かっている。
そんな都合のいい関係の人がいれば、
何も付き合うという手続き踏まなくてもいい!って思うよ。普通。

そうではなく、面倒だけど、「付き合う」という関係性に進ませるのは、
「どうしようもなく好き」「いっしょにいてほしい」
「他の誰にもとられたくない」という強い気持ちがあるからです。
そして、男性は、そういう想いがあると、案外素直に行動に出るものです。

行動に出ないってことは、そこまで心が動いてないってこと。
あれやこれや理由をつけているのは、
そう言っとけば、自分のことを好きな女子との関係をキープできるから。
それに尽きます。

たとえばね、ナイーブな男子を装って、
「俺は過去の恋に傷ついて、次の恋に臆病になっているんだ」なんて言ってたとしてもね、
いざ自分の好みど真ん中の女子が現れて、
たったいまフリーです、でもいつまた誰かと付き合うかもしれません、なんて状況だったら、
大急ぎで口説きに行くんです。
そういうもんです。

私の経験でも、
「俺は、過去の恋に・・うんぬん」「まだ今は、恋愛はいいかなって・・うんぬん」などとほざいていた男子が、
あーっさり彼女つくったり結婚しちゃったりしたのを見てきました。
昔はそれがショックでね。
そりゃ待ってましたから。つかずはなれずの「心地よい距離」を保って。
私があなたの一番近い存在!って思ってましたよ。

でも、そんなもんは、あっさり割り込まれるもんだし、
大体が、割り込まれたあとは、彼女に「何あの子」的な目を向けられて、
心地よい距離からも追い出される運命なのです。_| ̄|○

最近は、そもそも誘っても男子がアクションを起こさない、
「今は恋愛はちょっと」とか言ってる場合は、脈なし!と判断してさっさと次に行くことにしていましたが、
幸いにも、私があきらめて1年後くらいに、彼女ができたり、結婚しちゃったりして、
「ふ~セーフ!今でも好きだったらかなり打撃でかかったわー」って感じでしたけど。

ホントね、どの口が、「恋愛に臆病に・・」っすよ!
ちゃっかり相手見つけてんじゃんね!

そんなわけで、
私は断固として、「つかずはなれず」の関係性には持ち込むな!
いやいや、自分の意思で住みつくな!と言いたい。

もしも、今はチャンスがないというのなら、
まずは、離れちゃうのがいいと思うのね。
「つかず。ならば、離れろ。」です。(;´Д`)

さっきも書いたけど、男子ってのは、
常に変わらぬ安定性を持つ関係性の女子に対しては、
安心して甘えまくるという特性があるんですよね。
もちろんあの手この手で引きとめる言葉はかけるにしても。
「お前にはなぜか甘えちゃうんだ」とか、「俺のこと一番理解してるのは、お前だよな、結局のところ」なあああーんて、彼を好きなら、メロメロ~と引きとめられてしまうお言葉の数々に、
ぐいぐいと、引き寄せられて離れられなくなるのが女子の性でございます。

でもね、それは、自分をコモディティ化する第一歩!
「こいつは、離れて行かない」=「とりあえずアクションする必要なし」
で、はては、「あえて自分から手に入れる必要なし」です。
あまりにつかずはなれず自然過ぎる存在は、空気です。
だから、あえて金や時間をかけて手に入れる必要がなく思われちゃう。

そもそも、いつでも会える人だったら、後回しして、
ちょっとのチャンスでしか会えない人を優先するのは、悲しい人間の習性。

つかずはなれず心地いい関係は、
築いていくはたから自分をどんどん安い存在へとたたき落として行ってるのです。

でもね、会いたいの。
どんな存在でもいい、彼と会って、
笑って、心地いい関係を保っていきたいの!

そう思うけなげな女子もいるでしょう。
うんうん、その抑えがたい気持ちもまた分かります。
好きな人といっしょにいるだけで、
会えるだけで、何も要らない。幸せな気持ちになれるもんね。

でもさ。
それは、時限装置付きの関係だと分かってるんだったらいいんだぜ。
彼が、本命を見つけて、そっちと付き合っちゃうまでの。
もしくは、あっさり飛び越えて結婚とかしちゃうまでの。

いったんそういう男が彼女とかつくると、
「心地よい関係」は、ただの、「彼女がつかまらない時の愚痴聞き」とか
そんなレベルのものになっちゃうよ。
彼にとっては心地よかろうが、
こっちにはちっとも心地いいもんじゃないよね。

正直、私も、昔好きだったつかずはなれず男が、彼女作った後って、
むっちゃテンション下がったもん。
私じゃなくて他の子を飛び越えて選んだってことに、がっくり来たし、
自分の存在意義って、しょせん、
彼の愚痴聞きというか、「話の分かる女友達」でしかなかったのかーってね。

そういうの、じわじわじわじわ来んのよ。

そういえば、そういうつかずはなれずな男友達(私のほうが片想い)が私の友人に語った言葉を
今でも思い出すのね。

「あいつ(私のこと)と俺とは、恋愛はないよ。なんていうか、平行線。近づきもせず、遠のきもしない」

その言葉を聞いて、ちょっとショックだったのと、反面、
その当時の私は馬鹿だから、ちょっとうれしかったりしたのね。
「ああ、彼とは付き合わなくても、ずっとそばにいられるのかもな」って。
馬鹿だね。青いよね。さすが20代(爆)

そんなことはなかったけどね。結局。
彼が結婚して子どもできてからは、遠のきまくりっすよ。
結局、「つかず、離れた」、ですよ。

だし、私自身も、そんな彼のことをいつまでも想ってなかったしね。
その程度だったわけですよ。
つかずはなれずの生ぬるい関係なんてさ。

恋愛って、付き合って、お互いのエゴがむき出しになって、
泣いたり笑ったりするものでしょ。
ちょうどいい距離とか言ってる時点で、他人同士。
ただの友達の域を脱することはないってこと。
そして、それ以上は、踏み込む意思はないですよってこと。
それが分かってなかったなぁ。
いつかはこの心地よい距離のまま、
友達から自然に恋人になって、理想的な関係をつくり上げられるもんだと夢見てました。

若かった。
そして、恋愛を頭でシュミレーションしてました。

距離を保つ理由を、言葉で説明できるくらい、
冷静な男相手にさ、
恋など発展しないよ。

そして、結婚もさ、
ある強いモチベーションがないとさ、
男は動かないよ。

生活や人生かかってるんだから。

最終的には、心地よい距離も大事だけど、
まずは、恋が始まる強いモチベーションがいるんだよ。
それがあってこそ、恋が始まり、いったん距離がゼロになるまで近づいて、
時間を経てから、恋は、緩やかに、心地よい愛情関係になる。

その経過が大事だからさ。

もしもいま、「つかずはなれず」をあえて守っているのなら、
いったんその関係を壊すことから始めたほうがいいと思う。
低め安定な関係性は、
絶対に燃えないから。
相手の気持ちが燃えるには、
時に、目の前から消えるとか、
断続的なコミュニケーションになるとか、
そういう不確定要素が必ですから。
男性は、そういうドキドキに、恋心を燃やされるものですからね。

つかずはなれずは、くっつかない。

そう肝に銘じておくとよいですよ。




日々是反省・・

$
0
0

なんかねー、
もともと恋愛ブログとか書いてるくせに、
人さまには「こうすればいいじゃん!」ってスパッと言えるくせに、
自分のこととなると、まったくアンコントローラブル。
暴走機関車は走り出したら止まらない!なワタクシですが。

さすがに結婚したらそんなことはなくなるかと思いきや。
未婚の女子たちの夢をぶっ壊して悪いけど、
結婚しても恋愛の癖は治りません!_| ̄|○

ホントねー、
自分でこれほど自分の欠点、弱点、盲点まで知り尽くしていて、
なんで正しく対処できないものかね。
しかももう子持ちですけど・・・

またしてもにっくきPMS!
振り回すよなPMS!
(PMS:月経前症候群。生理前に精神的体調的に超不安定になって、あれこれ支離滅裂なことをしちゃうこと。私は、特に精神面での不安定ぶりが半端ない。。)

PMSの時期に、超絶ネガティブになり、
何もかもを悲観して彼にぶつけて泣いて叫んで
別れちゃったことすらある私。
後から気づいて後悔しても後の祭り。
ねえ、女子の皆さん、
PMSってあんまり甘く見ないほうがいいですよね?ねえ?

うちの旦那さんには、結婚前から、
「私マジで生理前と企画中は、別人的に機嫌悪いから要注意☆」とか
取り扱い注意もしておいたんだけど、
それでも実際に目の当たりにしてビビってる。
そりゃそーだよなー。
なってみないと分からないよなーこの感覚。

なんて言うか、普段は笑って見過ごせることも、
ベースが別人モードで、ネガティブ変換機になっているから、
どんどんイライラムカムカウジウジが積もってきて、
いきなり極論へ走りだしちゃう。
たとえば、「もうこんな生活耐えられない!」「彼とは別れたほうがいい!」みたいな。

いや、絶対おかしいんですよ。そんなの本心じゃない。
むしろ、相手が好きで好きでしょうがないから、
執着がおかしな出力になって、
極論になる。

分かってほしい、受け止めてほしい、自分の望む態度をしてほしい。
そういう願望が、当然叶うわけないから、(普通そんなもんは叶いませんよ。それくらい分かってます)
なんだか地の底まで絶望して、
もう私のことなんか好きじゃないんでしょ!何もかももういらない!ってなる。

なんでしょーねー。
あの頭の中まっかっかになってる感じは。
何を言われてもカーッとなるのね。
そういう時はね。

とこう、自分で解説してる分には冷静でいられますが、
いざその渦に巻き込まれるともういけません。
居てもたってもいられず、破滅へと突き進もうとします。
いかんいかん。

毎度、旦那には迷惑かけてます。
そんで、後日私自身も、「なんであんなにカッとなったのかさっぱり分からない・・」と
首をひねることになるんです。

あぁこのアップダウンを!精神的な不安定感を!
妊婦さん体験よろしく、男性も疑似体験してくれ~!

それにしても、結婚すると
良くないなと思うのは、
好きな人なのに、当たってしまって、
いっしょに暮らしているせいで、
なあなあで過ごしてしまって、
ちゃんと反省してることとか、本心じゃなかったし、もう二度とそんな風に
なりたくはないと思ってることとか、
必死で伝えることを怠ることかな・・・。

そもそも、遠慮がなくなり過ぎて、
旦那にそのままのテンションで感情ぶつけすぎだ・・。
こういうのも、ホントは絶対やっちゃダメだと分かってる。
こんなのつづけたら、そのうち愛想を尽かされるに決まってるのに。

日々是反省・・。

そしてつくづく思うのは、
男性というのは、
辛抱強いなと。
こんなにダメな女でも、
いいとこ探して、納得して、飲みこんでくれる。
ホントはもういい加減にしてくれよと思ってるのに、
付き合ってくれる。
その、一見分かりにくいけど、
何も変わらずにいてくれるという態度こそが、
彼らの愛情表現なんだ、ということに、
なんというか、感謝の念が絶えません。

ごめんなさい。そんで、ありがとう。
もうちょっと心の中の怪獣と戦ったら、
いい嫁になるよう努力します。。

結婚相手に必要なもの

$
0
0

結婚生活がうまくいく秘訣みたいなのを書いてください!と
コメントやメッセージをいただくことも多いのですが、
そもそも自分の結婚生活はうまく行ってるのか?理想的なのか?
ちょっと分からない恋愛部長です(;´Д`)こんにちは。

でも、
友達には、「いいね~新婚さんは仲良しで」とかよく言われるんで、
まぁ、人並みにはうまく行っているような・・。
(それでも、まだ結婚してたったの2年なので、えらそーなことは言えない・・)
もっと、結婚して10年ですがラブラブです!みたいな人に意見を聞いたほうがいい!と思いますが。

私なりに、結婚生活がうまく行く秘訣って何か?って考えると、
まー、実に身も蓋もないんですが、

そもそも、生活する相性が合ってる人と結婚すること。

に尽きると思います。
結婚前の方々にも、いやむしろ、結婚する前の方にこそ関係ある話かもね(;´Д`)

生活する相性って何かって言うと、要するに、
生きて行く上でのもののとらえ方、受け止め方が似てること。
たとえば、衣食住。

食事の好みも大事ですが、
そもそも、食事に金をかけてもいい派か、食事にあまり気を使わない派か。
昔、食事なんでもいい、ファミレス大好き!という元カレがいましたが、
食いしん坊の私には、彼との食事が苦痛で仕方なかったです。。

食事に対して、着ることにはまるで興味のない私ですが(おい!)
これが、ファッション命な人だったら、私みたいのは、絶対許せないと思うんです。
実際、昔好きだった男子は、すっごいオシャレな人で、私なんぞ相手にせず、
結局すっごくオシャレな女子と結婚しました。

住む、に関しても、
家をどう考えるかって、人によって考えがものすごいちがうよね。
そもそも田舎の環境を求めるか。
ゴージャスで、人に自慢できる家に住みたい派なのか。
ぶっちゃけ住めればなんでもよくて、小さくても貸し家でもいいのか。

うちの夫婦みたいに、住む場所さえどこがいいか決めかねて、
とりあえず、子ども小さいうちは賃貸でいいや、
家具とかも仮で安ものでいいや、みたいな
ノーこだわり派もいますしね(笑)

衣食住の考え方は、
まぁ全部一致しているのが理想ですが、
お互いに相手の意見を聞き入れて、
そうだね!その考え方なら賛成!と思えればいいですよね。
うちも、私があれこれ言ってると、大体旦那が、
そこに自分のこだわりポイントをまぶして提案してくる、というパターンで。
お互いに、「じゃ、二人が幸せなのは、こういう形かー」と共有できる。

これが、真っ向から対抗してしまう意見の持ち主同士だと、
そもそも妥協点が見つからないですよね。
都会暮らししたい妻と、故郷の島に帰りたい旦那、とかね。

さらに、暮らしていて思うのは、
モラル的なこと、生活の基本的なことがいっしょだと楽だということ。

たとえば、遅刻しないこと。
挨拶をきちんとすること。
電車で席を譲ること。
子どもがいたらあやすこと。

当たり前のことだけど、
そういうことを大事に思ってるかどうか、
も生きて行く上での考え方だと思うので。

逆に、私は、どうでもいいけど(笑)、
すごく気になる人にとっては、
家がつねに清潔であること、とか、
お金の管理をキチッとして、無駄を出さないこと、とか、
計画的に生活すること、とか
きっと大事なんだろうなーと思う。
(そして、そういうのを大事にする人は私とは結婚できない)

もちろん、人間は人それぞれ違うのが当たり前なので、
一致しないからと切り捨てるんではなく、
すり合わせるのが大事!とは思う。
思うんだけど、そもそもの身についた考え方で、
どうにも変えられない、変える気もないことってあるじゃない?
それがちがうのって、いっしょに暮らしてるとしんどいと思うんだなー。

私と旦那も、ちがうこと探したほうが早いです。(爆)
そもそも関東と関西で出身もちがう、イントネーションがちがう!
文科系と体育会系でちがう。
生まれた年代すらちがう。
仕事の内容も、これまた全然ちがう。
生きている世界もちがう。
人間関係もちがう。
趣味も当然ちがう。

は~こんなにちがうかっちゅうくらいちがう。
なのに、全然そのちがいは、日常生活を送る上でまったく妨げにならない。
これがもうビックリするくらい。
年齢の差も、一回り違ってるのに、まったく気にならない。

昔ね、結婚するなら、話が合う人がいいと思ってたのね。
文化的教養レベルが同じ位で、
読んでる本や、思想のレベルもいっしょ位で、
ぶっちゃけ大学も同じ位で、
仕事とかも似たような世界の人。
そういう人とは、話していて手ごたえもあるし、楽しいだろうなと。
確かに、そういう人はいっぱいいますわ。
私の男友達、みんなそうです。

シャレた店で酒飲んで、
これからの業界の話とか、
最近読んだ作家の話とかするのは、
楽しいです。
楽しんですが。

別に、それ、男友達でよくない?

今だったら、そう思う。
ていうか、今でも、そういう話がしたければ、
話せる男友達はいるしね。
仕事で会う人達と、その流れで飲みに行けば、
いくらでも話せるしね。

でも、結婚相手ってそういうんじゃなくてさ。
なんだろ、生活っていうか、人生を、
いっしょに家族として歩んでいく人じゃないですか。

私の人生を、
自分の人生と同じものだと
考えてくれる人ってことでしょ?

話が合うとか、
いろんなことがいっしょだから理想的!と
自分だけがいくら思っててもダメで、
相手を自分の人生に取り込んでいこうという意思が、
お互いの中にないと、意味がないっていうか。

いっしょに生きて行こうっていう意思が、どうしても必要で。
それってもっとプリミティブな、
生きて行くうえでの価値観の一致とか、
そういうことが動機になってるんじゃないかと。

私は、そういう、
人間が、生き物として生きて行く上での、
基本、みたいなものを、
ちょっと軽んじてたのかもしれないなーと。

要するに、頭でっかちだったってことかな。(笑)

結婚って、生活なんだよね。
毎日の生活。
毎日ごはん食べて、風呂に入って、
トイレに行って、生ゴミ出して、
掃除して洗濯して、またご飯食べて。
その繰り返し。

その生活をともにするってどういうことか?
それは、自分がどう生きているのかってことを
もう一度見直すってことだよね。

自分の生き方、生活の仕方、
もののとらえ方、反応の仕方。
そして、人生のありとあらゆる選択。

結婚してから、そういうのを改めて意識するようになりました。
そんで、それが、たまたますごく合ってる旦那と結婚したことに、
改めて感心し、そして、ありがたいことだな~と感謝しています。

同じニュースを見て、
反応が同じこと。
日本の将来に対して不安に思うことが同じこと。
みんなここがおかしいよ、と思うことが同じこと。
お金の使いどころが同じこと。
楽しい、幸せだと思うことが同じこと。

そういう同じところがたくさんあるから、
喧嘩しても、すぐ仲直りできる。
そもそも、喧嘩のあとすぐ仲直りしようと思うところも同じだから、長引かない。
いっしょにいて、お互いに心地よい。
一人でいるよりも、相手といる方が、楽。
その方が、ホッとする。

ちがうことがどんなに多い夫婦でも、
生活する上でのスタンスや、感じ方、考え方が同じなら、うまく行くんじゃないかなーと。

ちがいに注目するよりも、
同じことに注目して、
ビックリしながら、感心しながら生きて行く。
そういうのが幸せだと、思うんです。

たまに、夕飯で食べたい店のメニューまでいっしょのことがあって。
は~夫婦だねえと感心する。
そういうのがちっちゃいんだけど、
私たちの幸せなんです。
って、これのろけか?(;´Д`)

警察相談専用電話#9110へご相談ください-政府広報: PR

$
0
0
生活の安全に関する不安や悩みは警察の相談窓口へ!利用方法等を詳しくご紹介します

超個人的なおなやみにお返事します。

$
0
0

すみません、 みなさんにはあまり関係がない話なんですが、
今日は、メッセージのほうにいただいた恋愛相談のうち、ちょっと引っかかっちゃった相談があったので、
とっても個人的な内容ですが、お返事します。
基本メッセージにはお返事しない決まりにしているので、
(お返事の行き来が始まっちゃうと困るので)
一般公開のお返事ですみません。
その代わり詳細は書きません。

今日お返事するのは、
ホストに片想いしているKさん!
あなたです。

恋愛部長のご意見を、とのことだったので、ずばり、意見は、
「その人は別にあなたを恋愛という意味では好きではないと思います。」

職業で若干バイアスがかかってる気もしますが、
それでも、職業って大事です。
お店で出会ったというだけで、やっぱり相手にとっては大事なお客さま。
そのお客さまに、個人的に連絡をしてきたところで、
向こうが積極的に行動しない限り、
相手に気持ちはないと思います。
ましてや、告白もしているのに、それははぐらかされてる。
「人を好きになったことがない」とか「いつかはそれでも結婚したいと思ってる」というのは、
割と定番の「つなぎとめ」セリフですよ!しっかりして!(;´Д`)

恋の歌をいくら歌おうが、
目の前で泣こうが、
「お前は特別だ」と言われようが。

男が本気の時は、そんなあいまいな、ぼんやりとした求愛の仕方は絶対しませんから。
まして、女子の方が好きだと分かったら、
普通、あわてて、「言わせちゃってごめん、俺も」と来るのが
本気の男。

そして、男が本気でない場合は、
残念ですが、本気ではない、
つまりキープってことです。
甘えるのにいい、そういう意味では「好き」というレベルの関係。

たぶん、Kさんは、その彼にとっては、
とても居心地のいい存在なんだと思います。
頼れるし、わがまま言ってこないし、やさしいし。
でも、恋愛ではない。
そういうこと。

いまはまだ、何も関係もないですし、
Kさんも、「あぁ、私に頼ってるんだわ」と思えば、
かわいい弟かなにかのような存在にしておけると思います。
なので、あまり深入りして盛り上がりすぎないようにしてください。

恋かも!と盛り上がるのは、
相手にしつこいくらいに追いかけられてから!それは鉄則です。
モテるのに慣れたホスト君相手なら、なおさら、
この鉄則を守らなきゃ。
女は、相手を好きだと思うとすぐに何もかも甘く見るようになっちゃうので。
まずはもう一度冷静な目を取り戻してくださいね。

もしも本当に相手がKさんと結婚したいというきもちがあるなら。
絶対に、彼の方から熱烈なアプローチがあるはず。
それが見えるまでは、勝手に盛り上がらないことです。

以上が私の意見です。
「知らない癖に!」とか怒らないでねw
恋愛は確かに、本人たちにしか分からない空気とかもあると思いますから。
私の意見はいち意見として心にとめて置いていただければ幸いです。

男性読者に告ぐ!働き者の女子と結婚すべし

$
0
0

そういえば、このブログのアドレスを見ればお分かりのように、ここはそもそも
男性向けのブログだったところを、本家が乗っ取ったんでした。
なので、たまには男性向けの記事も。
(いやもうだれも読んでないかもしれんけど)

どうも結婚すると所帯じみた話題が多くて恐縮ですが。
日々暮らしていると、痛感することがございまして。

恋だ愛だと浮ついた状態であれこれする女子の努力など、
結婚後つづくと思うなよ、
ということでございます。
あぁ!身も蓋もないっ!

これ、自省の意味もこめてね。(;´Д`)イタタ

恋してるとアドレナリンが出ます。
なんとしてでも相手の男性を物にしたいと思います。
その情熱に身を焼かれていると、
どんなめんどくさいコマい努力もできるのでございます。
今日も知り合いの娘ちゃん(中学生)がデートのために弁当つくってる写真を上げてましたが、
もう、そういうね、甘酸っぱい努力ね、
恋してるとホントできちゃうのね。
夜が明ける前から準備してね。

私の知り合いの女子も、略奪愛の末結婚してましたが、
毎日日が昇る前に起きて、何時間もかけて
彼氏のお弁当をこまこまと作っては
SNSにアップしてましたなぁ。
あれ、今でも続いてるのかなぁ。

私の男友達の口癖は、
「うちの嫁は、結婚前はビックリするような手の込んだ料理をつくってくれた。
でも、今はまったく作ってくれなくなった。」ですしねえ。

何が言いたいか。

女はね、恋してればなんでもできるスーパーマン(ガール?)なの。
でもね、恋という燃料がなくなれば、
地が出てくるの。
そんでもって、結婚っていうのは、
その地の彼女とするものなの。

あぁ夢がない。
ごめんね、男子諸君。

つまりは、
いま恋愛の真っただ中で、
彼女が一生懸命いじらしく、お料理したり、お裁縫したりしてくれて、
そりゃもうかわいらしいんでポーっとなって、
「あぁこんな彼女が嫁さんだったら、毎日楽しいだろうな」と思ってるとしても。
その彼女が、本当の本当は、地がどんなタイプか見ておかんとダメよ、ということ。

大事なのは、ズバリ、
根が「働き者」かどうか、です。
これに尽きます。

どんなに疲れていても、身体が動いて、
家の仕事とかできちゃう女性はいます。
会社の仕事ももちろんだけど、
家の仕事も片手間でぱぱっとこなせる人がいます。
そう言う人は、恋とか愛とか、
相手が素敵かどうかにかかわらず、
すでにそういう生活をしています。

働いていても自炊してるだろうし、
家もいつでも小ざっぱり綺麗にしています。
仕事が忙しくても、趣味に割く時間や、人と会う時間が確保しています。

そもそも、ホントは仕事したくない、
結婚したらうちのことだけやりたい、子育てだけ集中したいから
会社はやめます、みたいな宣言をしている女子の中に、
一定数いるのは、
結局ただ単に働きたくないだけの子。

もちろん、主婦業が大好きで、家で働くのが大好きな子もいるから、
別に専業主婦願望自体は悪くないと思うんだけど。
その傘に隠れて、
楽しようと思ってる女子は要注意。

恋愛中だけはがんばってやってるとしても、
結婚したら、間違いなく手を抜きます。

働き者か怠け者は、生来のもの。
そもそも料理ができるか家事ができるかすら関係ない。

たとえば、私の姑は、ものすごく働き者ですがw、
仕事しながらも、子どものご飯は全部手作りでした。
ほどよく手抜きで、簡単なものなんだけど、みんな美味しい。
しかも、結婚するまではまったく料理できなかったそうです(爆)
でも、そもそもが働き者なので、
動いちゃうんだね、身体が。

別に、完璧に出来なくたっていいと思うの。
むしろ、完璧主義の人は、疲れちゃって、文句も多くなると思う。
(うちの母親がそういう人)

それよりかは、どんどん動いて、どんどん働いて、
どんどん家を切り盛りできる、そんな肝っ玉かーちゃんみたいなお嫁さんが理想。

子育てって、ホント戦争だからね。
怠け者にはできないと思うんだ。
身体が自然と動いちゃう、
働いてないと気持ち悪い、
そういう働き者のDNAがある人だと、
家もイキイキと回っていく。

そんなに働かなくても、今どきレトルトもあるし、
洗濯機も全自動だし、
家事育児なんて外注できればいいじゃない?なんて、
心の広い男子は思うかもしれないけど。

でもね、家を回すって、そういうことじゃないと思うの。
家庭って、けっきょく女性が息を吹き込むもの。
家事を外注するにしても、
どういう部分を外注するか。
誰にするか。どんな指示をするか。
そこには、家づくりのイメージが要るじゃない?
食事のマネージメントも、そう。
毎日外食も結構です。でも、そんなにお金あるんですか?
毎日惣菜買ってくるのも、栄養のバランスとかどうすんですか?
大人だけならともかく、子どもは?
味の濃いものばっかり食べてたら生活習慣病ですよ。

自分の家を、子どもを、守りたいなら、
怠け者の嫁はやめた方がいい。
かわいいだけ、美人なだけの嫁はやめた方がいい。

働き者の嫁に勝るものなし!

私は、自分自身には怠け者の血が流れていて、
土日になるとバタッと倒れてしまい、
家がしっちゃかめっちゃかになっていくのです。。。
それが嫌でねえ・・(自分のせいだけど)

それでついつい思うんだ。
もっともっと働き者の嫁だったらなぁと。
働き者の嫁はなんてすばらしいんだ!って。

後輩に、超美人で仕事もできて、
子育ても家事もすごくがんばってる
まさに働き者の嫁がいてさ・・・
あれが理想なんだよね。(;´Д`)

だから、今日の話は、決して自分の話じゃないんす。
他人の話っす_| ̄|○

でね、
男子の皆さんに言いたいのは、
勝手なイメージで、
「この子は、家庭的♡」とか思いこまないで、
ちゃーんと普段の仕事ぶりとか見とけよ!ってことですわ。
バリバリキャリアの女性とか人気ないんだけど、
案外そういう女性で、ちゃんと自炊してる女子なんかおススメです。
気はキツイように見えるけど、
何しろ社会でもまれている分、働き者なのはお墨付き。
(でも家事まったくできない働く女子もいっぱいいるから、そこはお気をつけて!)

とにかく、自分に惚れてるから一生美味しい料理つくってくれるとか、
それ、幻想だからね。
結婚して、子どもが生まれると、
一番先にリストラされるのは
旦那の世話だから!(笑)

惚れられてるといい気になって、
家事のお手伝いを怠ったりもおやめあそばせね。

って、私がまるで旦那に冷たくしてるみたいな書き方してしまいましたが、
そんなことないからね!(;´Д`)
毎日ちゃんと手作りの夕飯作って待ってるし。
でも、たまに、
子どもいるんだし、
もうちょっと自分のことは自分でやれ!って突き放しちゃうけどさー。ごめん!

警察相談専用電話#9110へご相談ください-政府広報: PR

$
0
0
生活の安全に関する不安や悩みは警察の相談窓口へ!利用方法等を詳しくご紹介します

新しいブログはじめました

$
0
0

こそっと試運転的にリンクは貼ってたんですが、
このたび、かねてから計画してた子育てブログを開設しました。
あちこちのブログサービスを渡り歩いて
いくつかの試作品を書いてたんですが、
ようやくここに落ち着きました!

恋愛部長の恋する子育て

内容には恋愛ネタはまーったく含んでません。
すみません。

ただ、子育てしてて思うのは、
「こんなにほしい情報はなく、どうでもいい情報はあふれてるもんなのだ・・」とか、
「子どもかわいいでしょ」系のブログばっかだなぁとか、

子どもはかわいいんだけど、うちの子のかわいい仕草ややらかしたことなんかは別に
facebookで親兄弟や友人に見せればいいことなので、(それはそれで迷惑?)
このブログでは、子育てで思うところ、
こう考えれば楽になれる!みたいな話を記録していきたいと思います。
鶏頭なんで、すぐ忘れちゃうしね。(;´Д`)

もしも恋愛ネタは卒業しても、
暖かく恋愛部長の行く末をオチしてくださってるママさんがいたら是非遊びに来てください。
もちろん、これから結婚出産を希望するプレママさん、プレパパさんも大歓迎です。

よろしくお願いします。


固まる前に揺らさない

$
0
0
子育ての話ばっかではなくこちらも更新しますw

最近相談とかでも多いなと思うんですが、
みんなコミュニケーションに、「一呼吸」がないな、と思う。

一昔前に比べて、ツールが発達しちゃったせいもある。
メールだけだった時代から、ケータイの時代、
ケータイメールの時代、さらにはLINEなどのメッセンジャー的時代。
どんどん早く確実に返事が送れるようになった。
相手が読んでいることも分かる。
どこにいてもいつでもつながれる。
SNSを見れば、どこで何をしているかも知れる。

でもその分、
相手に考えたり感じたり、迷ったりする時間を与えられなくなってきたというか。

いくらコミュニケーション、情報伝達の速度が上がろうと、
人間が、感じ、考え、寝かし、熟成させて、行動に移すまでの、
心の速度は変わってないと思う。

そんなに瞬時にパッパと判断して人を好きになり、
ササッとつきあい、ダメになったら別れる、みたいなことにはなるわけがない。

でも、今は、どこでも、
判断を急がせて、白黒を迫り、どんどん関係を詰めて行こうとする焦燥がある。
なんか、それって心の速度と全然かみあってない。

そもそも。

カーッと盛り上がってしまった人の感情の高まりと、
ゆるゆると気持ちが固まっていく人の温度感は、かなりあって。

せっかく、「あ、いいかな?」「好きかも」という芽が出たのに、
どんどん「好きなの?」「つきあう?」「本気じゃないの?」と迫ったら、
せっかくの芽も勢いに押されてしぼんでしまう。

ホントだよ。

恋心というのは、最初はとても壊れやすいから、
大事に大事に育ててあげなきゃいけない。

まだよく分からない相手のことを、
「知りたいな」「もう少しそばにいたい」「好きなのかもしれないけど、ちがうのかも」と
迷っている、距離を詰めるかどうか、様子を見ているような状態って、
すごくデリケートなもの。
特に男性にとっては。

「いいかも」「好きかも」というサインは、
恋愛のスタートの合図ではないんです!
「ここから、恋に移るかどうかの迷いのスタート」なんですね。
だから、一番大事にしなきゃいけない時期だし、
相手の気持ちが育つまで、
勝手に早合点して、「行ける!」「こっちも好きだと意思表示しないと逃げちゃう!」なんて
焦らない!!

たとえば、まだ初期段階の、迷いの時期(グレー期間)に、
いろいろな関門を勝手に設定して、
「これをクリアできないってことは本気じゃないってこと?」みたいに
意地悪く見てしまう人がいます。

確かにだまされたくないのは分かるし、
相手の真意を知りたい気持ちも分かる。

でもね、そもそも恋心が起こったばかりの時期に、
そこまで本気の証拠が出せる人なんかいません。
出してたら、そっちのほうがあやしいくらい。

たぶん、好きだという衝動と、
だけど、まだ相手のことをよく知らない、という不安、
そして、彼女は僕をどう思ってるんだろう?という期待、
そんなものが混じり合って、ドキドキしている状態。

その時に、「好きなの?」「本気なの?」「私は好き!」とやってしまうと、
せっかくドキドキが熟成されて本物の「好き」になるところだったのが、
あっという間に白けてしまう。

固まるまではそんなに揺らすな!!!

と言いたい。

ですんで、
もしも好ましい男子から、「好きかも?」くらいのアプローチを受けたら、
一気に舞い上がるのはぐっとこらえて。
そのまま彼の「好きかも?」が、確実に「好き」に変わるまで、
彼の揺れる気持ちにお付き合いするのがいい。

そんなに距離は詰めず、結論は迫らず、
むしろこっちの気持ちこそどっちつかずに見えるよう、
こっちも相手に入れあげないようにしよう。
ほかに別の候補を立てて、彼に集中しないよう
心のバランスを保とう。

いっそ、物理的にメールなどの返事ができない状況になってしまうほうがいいくらい。(;´Д`)

好きになってから無理に気持ちを偽って不自然になるのはダメだから、
まずはそもそも好きのエンジンをかけないこと!
これを平常時から心がけておいて。

彼からアプローチがあって、
順調に進んでたつもりが、急に引かれて音信不通・・・
なんで?!

というのは、大体、
こっちから一気に攻勢をかけ過ぎたせいで、
彼の熱がさめちゃったせい。

せっかくついた火を
こっちの勢いで消しちゃった!って感じ。

だから、最初こそ、ほんと~~~に、繊細に。
相手から来たからとか、関係ないから!
とろ火でチロチロ熱するがごとく。
固まるまで揺らさないと心得て。

彼の心の速度に合わせた、
恋を育ててあげてくださいね。

耐えていると思っている限り、状況は変わらない

$
0
0

こんにちは!<br /> 今日は、たくさん頂いているメッセージでの恋愛相談のうち、<br /> ふと気になったことから書きます。<br /> <br /> とあるご相談の中にあったのですが。<br /> <br /> 彼に依存していることは自覚している。<br /> 彼とは一回別れたけど、沈黙を経て復縁。<br /> でも、小さな嘘に気付いてしまって、信用できなくて辛い。<br /> <br /> という内容のものですが。<br /> <br /> 何が気になったかというと、<br /> ご相談の全編に存在する、<br /> 「耐えている」という発想について。<br /> <br /> 見過ごせない嘘をつかれても耐えている私。<br /> 出張先から連絡をもらえなくても絶えている私。<br /> 自分の満足いく愛情表現をしてもらえなくて耐えている私。<br /> <br /> その、ひとつひとつが、自分にとっては大問題で、<br /> ものすごく頭を占めている。<br /> でも、実は客観的にみると、<br /> そんなに被害妄想にかられるような内容とは思えない。<br /> <br /> つまりです。<br /> 人間て、同じ事柄が起こっても、<br /> 気にする時は気になるし、<br /> 耐えなきゃと思えば、耐えることになる。<br /> でも、そもそも他の人だったら気にならなくて、<br /> まったく耐える必要がないことである場合もある。<br /> <br /> よく私が実際に友達に恋愛相談されて、<br /> こまこまと気になることを言いたてるから、<br /> 一笑に付して、<br /> 「そんなの男だったら当たり前だし、誰だってすることだよ。<br />  愛情の有無とは関係ないよ」と言うだけで、<br /> さっぱり気にならなくなって、<br /> その後彼との関係が改善したりすることが少なくありません。<br /> 別に彼が何か変わったわけではなくね。<br /> <br /> ってことは、<br /> 恋愛ってのは、思いこみの仕方ひとつで、<br /> うまく行ってないと思いこんでたものも、<br /> 実はうまく行ってたりするし、<br /> こっちの気の持ちようだけで、<br /> 余裕ができて、うまく行くこともあるんです。<br /> <br /> 相談者さん自身よくお分かりのように、<br /> 恋愛に依存していると、<br /> どうしても相手の自分とのかかわり部分だけをクローズアップして<br /> 単体で判断しようとし出します。<br /> そして、自分に誠実でないと思いこんでしまいます。<br /> <br /> でも、実際の人間と言うのは、<br /> 恋愛関係だけで成立してるわけではなく、<br /> もっといろいろな人間関係や事柄とのかかわりでできています。<br /> だから、自分とのかかわりだけで<br /> あれこれ相手を責めたり、<br /> 相手に要求すると、<br /> 相手は疲れてしまうし、ウンザリしちゃうんです。<br /> <br /> よく私が思うことですが。<br /> 恋愛においては、自分が主人公になりがちですが、<br /> 他人は誰も、<br /> 自分と言う物語の相手役やわき役ではないんです。<br /> その人の人生の主人公なんです。<br /> <br /> だから、自分中心のものの見方をしている限り、<br /> 決して彼の立場に立ったものの見方はできないし、<br /> その想いを思いやることはできない。<br /> <br /> たとえば、自分が「耐えている」という発想は、<br /> とても自分本位な感じ方なんですね。<br /> <br /> 自分の思い通りに振舞ってくれない、<br /> 自分のために動いてくれない彼に、<br /> 自分は我慢している、という風にそもそも思ってしまっているということだから。<br /> <br /> もしも、相手には相手の人生があり、<br /> 相手の人生の中心にいるんだということが分かっていれば、<br /> 彼が自分のためだけに行動するわけがないことは、<br /> そもそも自明のことです。<br /> もしも彼が他人である自分のために何かしてくれるとしたら、<br /> 彼がそうしたいから、という状況以外はあり得ない。<br /> そうさせるだけ、自分が彼から愛されているのか。<br /> 彼に愛させるような何かを自分が持っているのか、<br /> その愛情に返せるだけの何かを持っているのか、という話なんです。<br /> <br /> 自分以外の誰かの行動に対して、<br /> 「耐えている」という発想は、<br /> 恋愛関係においては決して健全ではないです。<br /> <br /> それは、相手が改善してくれることを望んでいるから。<br /> <br /> そうではなくて、<br /> 相手が相手らしく自由に振舞った時に、<br /> 自分も横にいて、何の我慢もなく、自然にいられるか。<br /> 相手の自然な姿に自分もくつろいでいられるか。<br /> それが大事なんですよね。<br /> <br /> 相談者さんの書かれていた「嘘」は、<br /> 第三者から見ると、まったく無害な、何も責められるべきことのない<br /> 彼の自由の範囲内の嘘です。だって、あなたには何の損害も与えてないんですから。<br /> それくらいの嘘くらいつけないのであれば、<br /> なんて息苦しいんでしょう?<br /> <br /> そして、結婚というのは、生活していくというのは、<br /> そういうどうでもいい些細な嘘やごまかしを、<br /> 見て見ぬふりすることでもあります。<br /> 男ですから、たまには見栄を張ることもあるでしょうし、<br /> 彼女や奥さんでも詮索されたくない、自分だけの時間も必要です。<br /> そういうところの、プライベートゾーンのあいまいさを、<br /> いちいち問いただし、糾弾し、<br /> すべてを日の下にさらせと迫るのは、<br /> いくらパートナーでも傲慢な行為じゃないですか?<br /> <br /> 私も、たまに、旦那がどうでもいいことで<br /> 自分の非をごまかすのを目撃しますが、(笑)<br /> 別に浮気してるわけでもなし、<br /> あえて気づかぬふりをすることがありますよ。<br /> <br /> そんなことで神経質になっていては、<br /> 生活していくのに、すり減ってしょうがないですよ。<br /> <br /> 男にとって、理想の女性、結婚したい女性と言うのは、<br /> おおらかで、<br /> 自分のすべてをありのままに受け止めてくれる<br /> 懐の大きい女性です。<br /> 最近子どもがいるのでよく分かりますが、<br /> 母親と言うのは、子どもがどんなに欠点があっても、<br /> その欠点ごと抱きしめるようにまるごと愛するものですが、<br /> 男が求めているのは、そういう、母親的な愛情なんだなーと思います。<br /> <br /> いちいち、細かいことで傷つかれたり、<br /> 疑われたり、耐えられたりするのでは、<br /> 男性は心からくつろげないんではないかな。<br /> <br /> 大事なのは、頭で考えて、<br /> 「こうならなくちゃ、こうあるべき」とがんばることではなく、<br /> 心の底からそう思えること。<br /> 我慢している、耐えている、と思ってしまう時点でまだまだ、<br /> 自分は被害者だという意識があるんだと思うんです。<br /> <br /> 一度考えてほしいのは、<br /> 相手は自分のために生きているのではないということ。<br /> そして、結婚とは、<br /> 誰かが誰かのために人生を捧げることではなくて。<br /> それぞれの人生の主人公である二人が、<br /> ともにいることで、より豊かに、<br /> より助け合って行ける状態にあることなんです。<br /> <br /> もしも彼に対してつらい、苦しいことが多いのなら。<br /> <br /> それは耐えている自分の発想のせいだと気づいてください。<br /> そして、この世には、<br /> 耐えなくても、何の努力もしなくても、<br /> 相手のそのままを愛せる人がいるということ。<br /> そのためには、自分も、自分の人生を一人で切り開いていく勇気を持つことが大事だと、<br /> 気づいてください。<br /> <br /> 恋愛も結婚も、育児だって。<br /> 誰かに幸せにしてもらうためにするんじゃない。<br /> 自分で自分を幸せにするためにするんです。<br />

だまされたくないあなたへ

$
0
0

昨日アップした記事にいただいたコメントで、なるほどそういう見方もあるねと思ったので、<br /> つづけて書きます。<br /> <br /> つい相手に厳しくなってしまう。<br /> おおらかでいたいけれど、<br /> だまされたくはない。<br /> <br /> そうですね、確かに、<br /> 大きく構えて、嘘を見逃しているうちに、<br /> 足元見られて浮気されたら元も子もないですよね。笑<br /> <br /> その気持ちは分かる。<br /> 私も、一時期すごく疑心暗鬼になってて、<br /> 「この人はただ遊び相手がいればいいだけの人?」「恋をゲームだと思ってない?」と<br /> ものすごく勘ぐって、クタクタになってたことがありました。<br /> <br /> でも、そういう時って、あとから思えば、<br /> こっちがものすごく値踏みして意地悪に見ているのが相手にも伝わってて。<br /> 相手からも、値踏みされてたんじゃないかなーと。<br /> <br /> 恋は、つねに、合わせ鏡になっていて。<br /> 自分が思うように、相手にも返される。<br /> こっちが疑ってかかれば、<br /> 相手は心を閉ざすし、<br /> こっちが心をオープンにしていると、<br /> 向こうも正直になってくれる。<br /> <br /> 相手を人として、信じられるかどうか。<br /> それは、付き合う上で大事なことだと思っていて。<br /> 恋愛以外のあらゆる場面でのその人を、<br /> 人として許容できるかできないか。<br /> たとえば、自分にはいくらやさしくても、<br /> お店の店員さんに横柄な人は、私は信用しない。<br /> 元カノの悪口を言ったり、<br /> だまされたとかそういうことを言う人も、信用しない。<br /> <br /> 人を平気で傷つける人、(物理的にも精神的にも)<br /> 人をだますために嘘をつく人、<br /> 自分の利益のために他人を蹴落としたり、利用することをなんとも思わない人、<br /> 卑屈な人、他人に恨みを抱く人、誰かのせいにして自分を振り返らない人、<br /> <br /> そういう人は、どんなにスペックがよくて<br /> 外見は素敵で、<br /> 私に親切だったとしても、<br /> そもそも好きにならないです。<br /> <br /> 人間として、相手がチャーミングで、信用できて、<br /> 多少の欠点はあるけど、<br /> 許容できる範囲だったら、<br /> その人を人として信用する。<br /> 心を預けてみる。<br /> だまされてもいい、いったん、信じてみる。<br /> そういう気概がないと、<br /> 本当の心の交流って出来ない気がして。<br /> <br /> 自分だけはだまされまいと、<br /> 心にガードをかけて、<br /> 少し引いたところから相手の動向を窺ったりとか、<br /> 相手の出方を見て、<br /> 行動を精査してから好きになるか判断しようとか、<br /> ついしがちなことだけど、<br /> それをやると絶対に相手に敬遠される。<br /> <br /> 相手も、ガードをかけてこっちに対するから、<br /> 本当のところは見えない。<br /> いいところも、ダメなところも。<br /> <br /> 恋愛って、ある種、正面勝負っていうか。<br /> 決してシュミレーションは効かないって言うか。<br /> <br /> いったん相手を信じて飛び込んでみるしかない部分がある。<br /> もちろん、最悪の場合は、だまされるでしょうね。<br /> でも、それすら、ひとつの大事な経験になる。<br /> <br /> 私の若いころの話です。<br /> すごく好きな人がいて、<br /> まだ何もテクニックなど持たない幼い私は、<br /> 彼との距離が縮まって、彼が自分を好きっぽい行動に出てきたので<br /> 有頂天になって浮かれてた。<br /> いざ付き合うかどうかっていう段になって、<br /> 彼が白状したのね。<br /> 実は、そんなに私と付き合うつもりはなかった。<br /> ホントは元カノのことがまだ好きで、<br /> 他の子は遊びのつもりだったと。<br /> でも、私があんまり大真面目に彼を好きで、<br /> 彼が私を好きだと信じ切ってるのを見て、<br /> さすがにまずいなと思ったと。<br /> この子をだますのは忍びない、と思って、<br /> ホントのことを言おうと決意したらしいのね。<br /> まーショックでショックで、泣きましたよ(;´Д`)<br /> <br /> その後、結局彼と正式に付き合うことにしたけど、<br /> うまく行かなくて、ドロドロぐちゃぐちゃの末別れちゃったんだけど。<br /> でもいい勉強になった。<br /> <br /> というのも、だまされた!自分がバカだった!と思ったからじゃないよ。<br /> むしろ逆で、<br /> 自分がバカ無邪気に相手を信じて飛び込んで行ったから、<br /> 彼はそこまで誠意を見せてくれたんだってこと。<br /> <br /> だから、私はだまされたとは思ってない。<br /> <br /> そのあとも、<br /> 私を好きなのかな~という熱烈な行動に出ている男子が、<br /> いい感じになったとたん引いちゃって、<br /> 「どうして?!あの行動はなんだったの?」と思った時も、<br /> 一時だけの恋で終わってしまった、<br /> 情熱的な彼がいた時も、<br /> だまされたとは露ほども思ってないです。<br /> <br /> 実際、そういう意味ではだまされてないし。<br /> <br /> だますってのは、<br /> そもそも目的がお金だった、とか、<br /> ほかに彼女がいるのにだまってた、とか、<br /> 付き合う気がないのに、付き合おうって言ってたとか、<br /> そういうことでしょ。<br /> <br /> そういう人として最低なことをする人って言うのは、<br /> 絶対にボロが出てるもんだから、<br /> 好きになる前に気づくもんですよ。<br /> <br /> そういうそもそもが悪な男には引っかからないようにしたいけど、<br /> 普通は、別に、<br /> だますつもりなんかないし、<br /> 振りまわすつもりもなかった男子がほとんど。<br /> <br /> 単に気が変わっただけ。<br /> <br /> そういう場合は、別に、だますだまされるは関係ないと思うのね。<br /> 気が変わっただけなんだから。<br /> <br /> 付き合ってから気が変わったり、<br /> 結婚してから気が変わったりしたら困ったもんだけど、<br /> そうでなく、付き合う前とかだったら、もう仕方ない。<br /> そんなのよくある話。<br /> いちいち、「だまされるんじゃないか」ってかまえていられないレベル。<br /> <br /> だからね、<br /> そういうただの気が変わっただけの男を、<br /> こっちもそんなに長々引っ張らなきゃいいんだし、<br /> そもそも傷つかなきゃいいんです。<br /> (って言っても傷つくのは分かるけど)<br /> <br /> ただ、たった一人の男に選ばれなかっただけで、<br /> 人間すべてを否定された気になって、<br /> 恋にガチガチに警戒心を持つのは、<br /> あまりにもったいない話だと思うの。<br /> <br /> 私なんか、何回失恋したら気が済むのってくらい<br /> 失恋してますよ。<br /> ちょっといいなと思って、デートして、<br /> いい雰囲気になったりいい関係になってから<br /> さーっと引かれて退場されたケースを含めたら、<br /> そりゃもう無数ですよ(何)<br /> <br /> でも、そんなのね、私のことを何ひとつ阻害できないの。<br /> 私は、そんな細かい擦り傷くらいじゃ、<br /> 何ひとつ変わらないの。<br /> 彼らは、私を殺すことなんかできないの。<br /> 私の恋する気持ちを、殺すことなんかできないの。<br /> <br /> だまされると思うと委縮するでしょ。<br /> 相手を疑いの目で見て、<br /> 細かいことも気になって、<br /> 神経質になるでしょ。<br /> 減点方式では人を好きになるのは難しい。<br /> だって、人間なんて本来、<br /> 小ずるくて、弱くて、ダメな生き物なんだから。<br /> <br /> 自分だって、<br /> 振り返ってみれば、<br /> 小ずるくて、弱くて、ダメな生き物なんだから。<br /> <br /> だまされたくないと思う人はこう思ってみてはどうでしょう?<br /> <br /> 相手を人として信じられるかどうか判別したら、<br /> 一度心を預けて、信じてみる。<br /> 悪意があってだまされる以外は、<br /> 基本、気が変わっただけで、だましてるわけじゃないんだから、<br /> 必要以上に傷つかない。ショックを受けないこと。<br /> <br /> そもそも人として信じられないような人のことは、<br /> 好きにならない。<br /> 相手を信じられないなんて、<br /> そんな不幸な恋愛はないですからね。<br /> <br /> 不幸な想いが恋だと思ってるなら、<br /> その発想自体をチェンジするように、<br /> たくさんの幸福な恋愛を見てみてください。<br /> この世には、<br /> 普通に信じるに足る誠実な男性があふれていますよ。<br /> もしも悪意のある男ばかりが寄ってくるとしたら、<br /> そういう男性を心のそこでは求めてしまっているのかもしれないね。<br /> <br /> <br /> <br />

PR: お待ちかねのサラリーマン川柳、今年も応募受付スタート

一番に愛されない私

$
0
0

いただいたメッセージでの恋愛相談の中に気になったものがあったので、<br /><br /><br />今日もまたそこにお答えして。<br /><br /><br /><br /><br /><br />(どのメッセージのご相談も気になってお返事したいんですが、<br /><br /><br /> 結構たくさん来るので、全部答えられずにすみません!)<br /><br /><br /><br /><br /><br />ざっくり要約しますと。<br /><br /><br />今まで付き合ったことがある人が1人だけ。<br /><br /><br />恋愛経験が乏しいのが悩み。<br /><br /><br />見た目だけで寄ってくる男性はいるけど、<br /><br /><br />中身とのギャップがあるせいか、<br /><br /><br />2,3回会うと、男性が離れて行ってしまう。<br /><br /><br />一度言われたのは、<br /><br /><br />「男心が分かってない。一番好きになってもらったことがないのが分かる。」<br /><br /><br />孤独感から、つい2番目3番目の関係でも・・と思ってしまうけど、<br /><br /><br />1番に愛されたことがないというのがつらい。<br /><br /><br /><br /><br /><br />という30代の方。<br /><br /><br /><br /><br /><br />うーむ。<br /><br /><br />その人を直接知ってるわけではないから、<br /><br /><br />どこに本当の原因があるかはわからないんだけど。<br /><br /><br /><br /><br /><br />まずは、これだけは言っておく。<br /><br /><br />恋愛経験がゼロでも、結婚はできる。<br /><br /><br />1番に愛されたことがないなんて、<br /><br /><br />それも案外普通です。<br /><br /><br />っていうか、1番に愛されてて、<br /><br /><br />自分も1番に好きだったら、それで決まり。結婚でしょ。<br /><br /><br />そういうもんじゃないの?人生は。<br /><br /><br /><br /><br /><br />だけど、こっちが1番に好きでも、<br /><br /><br />相手が1番じゃなかったり、<br /><br /><br />お互いに1番だと思ってつきあったけど、<br /><br /><br />別の1番ができたり、<br /><br /><br />うまいこと歯車がかみ合わないからみんな苦労してるんであって。<br /><br /><br />そんなことを気にしない気にしない。<br /><br /><br /><br /><br /><br />それ言ったらね、私だって、20代の頃は、ほとんどがかみ合ってなくて、<br /><br /><br />こっちが1番って思ったけど振り向いた途端そうでもないかーってなったり、<br /><br /><br />1番と思ってた人に、「お前は2番だごめん」と言われたり、<br /><br /><br />そんなことばっかりでしたよ。(爆)<br /><br /><br /><br /><br /><br />そのころは気にしてたね、確かに。<br /><br /><br />人生で付き合った最長6カ月って時期もあったしね。<br /><br /><br /><br /><br /><br />「私は1番に思う人からは選ばれないのかしら?」<br /><br /><br />「人並みに恋愛とかできないの?それは不細工だから?」<br /><br /><br />「なにか女として性格や人格に欠陥があるからいつまでも選ばれないの?」と。<br /><br /><br /><br /><br /><br />いやなんだかんだで、結構いい歳になるまで<br /><br /><br />そんな悩みはあったよ。マジで。<br /><br /><br /><br /><br /><br />私は相談者さんのように男が寄ってくるタイプでもなかったしさ。<br /><br /><br />どっちかってーと男友達!って思われるがさつなタイプで。<br /><br /><br />恋愛に自信が持てない時期は結構あった。<br /><br /><br /><br /><br /><br />でもね、<br /><br /><br />結果オーライなのが、人生で。<br /><br /><br />恋愛は、100経験しようと、<br /><br /><br />間違った相手とだと、全部空ぶるんですよ。<br /><br /><br />結婚しなければ、一人なの。<br /><br /><br />どんなに魅力的で美人で、モテモテちゃんでも、<br /><br /><br />40過ぎても相手が見つからなければ、独身なの。<br /><br /><br /><br /><br /><br />逆に、地味子で、モテなくて、<br /><br /><br />恋愛は1度きりしかしてなくても、<br /><br /><br />それが運命の相手なら、結婚すんの。<br /><br /><br />そんで、それが幸せってことなの。<br /><br /><br /><br /><br /><br />人生は、そういう風にできてるんですよ。<br /><br /><br /><br /><br /><br />私だって、41で結婚したけど、<br /><br /><br />そこまで出会わなかったからしょうがない。<br /><br /><br />いまは、「なんでこんなに簡単なことが、私はできなかったんだろうか?」って<br /><br /><br />真剣に悩んじゃうけど、<br /><br /><br />それはすべて、正しい相手に、正しいタイミングで会えたから。ただそれだけ。<br /><br /><br />私の恋愛スキルのおかげでもないし、<br /><br /><br />相手が王子様だったわけでもない。<br /><br /><br /><br /><br /><br />自分の成長具合と、出会いのタイミングと。<br /><br /><br />二人が結婚したいと思ってた時期がたまたまたピタッと合ったから。<br /><br /><br />そんだけです。<br /><br /><br /><br /><br /><br />何度も書いてることですが、<br /><br /><br />恋愛には、なんのテクニックもいらんのです。<br /><br /><br />テクニックではなく、心構えと言うか、<br /><br /><br />心の柔軟さ、相手に対する洞察力や、<br /><br /><br />いざという時に反応できる、筋力がついていればいいんです。<br /><br /><br />恋に心を閉ざしてしまって、<br /><br /><br />苦手意識があれば、萎縮して、<br /><br /><br />自分本来の魅力は死んでしまう。<br /><br /><br />それだと、恋は全部裏目に出る。<br /><br /><br /><br /><br /><br />相談者さんは、まさにいまそんな感じ。<br /><br /><br /><br /><br /><br />たぶんね、恋がうまく行かない原因は些細なことなんです。<br /><br /><br />たとえば、見た目と中身のギャップがある人の場合。<br /><br /><br />本当の自分を好きになってくれるのではなく、<br /><br /><br />見た目のイメージで勝手に想像された自分を好きになられちゃうと、<br /><br /><br />実際との違いにガッカリされるっていうのはよくある。<br /><br /><br /><br /><br /><br />だとすれば、それは、直すべきは、ギャップの部分。<br /><br /><br />たとえば、本当は奥手で内向的な性格なのに<br /><br /><br />逆に軽くて遊んでるように見えるとすれば、<br /><br /><br />それは自分には合わない男性を引き寄せちゃってるわけだから、<br /><br /><br />遊ばれちゃう可能性は高くなる。<br /><br /><br />そういう場合は、見た目のほうを中身に近づけるとか、<br /><br /><br />もっと自分らしさを前面に出すように努力する。<br /><br /><br />それによって男性受けしなくなっても、そのほうがいい!と割り切る。<br /><br /><br /><br /><br /><br />万人にちょっとずつ好かれるより、<br /><br /><br />自分の本当の姿を知ったたった一人に好かれればいいんだから。<br /><br /><br /><br /><br /><br />もしも本当の自分とは違う虚像を好きになって近寄って来た人に、<br /><br /><br />何か失礼なことされたとしても、<br /><br /><br />それは何も意味のないことなの。<br /><br /><br />自分てゃ違うタイプの女性が好きな男性に、<br /><br /><br />「お前は俺のタイプじゃない」とか言われても、<br /><br /><br />「そりゃそーだろよ」と思えばいい。<br /><br /><br /><br /><br /><br />自分に合った人が近づいてこないのは、<br /><br /><br />自分が自分を受け入れて認めてないのも問題だと思うんです。<br /><br /><br />本当の自分なんかきっと、誰にも愛されないって思うと、<br /><br /><br />素直に自分を出すことが怖くなるでしょ。<br /><br /><br />それが、虚像を守る方向に働いて、<br /><br /><br />ますますギャップがひどくなっちゃう。<br /><br /><br /><br /><br /><br />男受けする女性ってなんだろう?<br /><br /><br />男に愛されて選ばれる女ってどんなだろう?って<br /><br /><br />どんどん自分ではない別の人になろうとして、<br /><br /><br />なれるわけがないので、そこでまた分裂して、<br /><br /><br />自信を失って、そのネガティブスパイラルに陥ってしまう。<br /><br /><br /><br /><br /><br />そういう自信のない女性、<br /><br /><br />自己評価の低い女性は、<br /><br /><br />大概において、1番に選ばれない立場におかれがち。<br /><br /><br />それは、自分の意識の低さのせいなんだよね。<br /><br /><br /><br /><br /><br />そりゃわかってるよ!それがわかってるから悩んでるんでしょ!って思うよね。<br /><br /><br />そうです、そうなんです!<br /><br /><br /><br /><br /><br />そこが実は一番難しく、<br /><br /><br />一番取り組まなきゃいけないとこなの。<br /><br /><br /><br /><br /><br />自分の自己評価の低さを、克服するのは<br /><br /><br />実はものすごく大変なことなの。<br /><br /><br />私の友達にも過去いましたが、<br /><br /><br />恋愛においてなかなかうまく行かない子って言うのは、<br /><br /><br />総じて、自己評価が低い子。<br /><br /><br />私なんて・・・が口癖。<br /><br /><br /><br /><br /><br />前も書いたけど、<br /><br /><br />「こんな腐った魚を売ってて美味しくないですけど買ってくれないよね?」と言ってる魚屋から、<br /><br /><br />どこの料理人が魚を買いますかっちゅう話。<br /><br /><br /><br /><br /><br />まずは、自分の自分に対する評価の低さを克服しなきゃダメ。<br /><br /><br />そのためには、<br /><br /><br />孤独を埋めるだけの安易な「恋愛のようなもの」を重ねてはダメ。<br /><br /><br />それはただ自分の傷を広げるだけの行為だから。<br /><br /><br /><br /><br /><br />自分の孤独は、自分で受けとめて、自分で克服する。<br /><br /><br /><br /><br /><br />誰だって孤独です。<br /><br /><br />誰かに愛されたからって孤独じゃなくなるわけじゃない。<br /><br /><br />そこは勘違いしないほうがいい。<br /><br /><br />自分が愛してない男にいくら一番に愛されても、孤独なんか癒されない。<br /><br /><br />自分が、本気で自分を愛して、<br /><br /><br />自分の側にいてほしい人を愛するなら、<br /><br /><br />その時孤独は癒される。<br /><br /><br /><br /><br /><br />自分が一人でいても大丈夫な時しか、<br /><br /><br />誰かを愛して幸せにすることはできないものだと思うから。<br /><br /><br /><br /><br /><br />そしてね、<br /><br /><br />たぶん、恋が上手じゃない(ように見える)人は、<br /><br /><br />自分のことばっかり前に出ちゃってる状態なんだと思うんです。<br /><br /><br /><br /><br /><br />男心が分かってないって言うけど、<br /><br /><br />分かってないのは、「男の心」ではなくて、「相手の心」のことなんじゃないのかな。<br /><br /><br />自分の孤独、自分の足りない部分、自分が愛されたいという気持ちが強く出過ぎて、<br /><br /><br />相手を見たり、相手が自分を好きになるためにどうしたらいいかっていう、<br /><br /><br />冷静な判断ができなくて、<br /><br /><br />ただ幼い子どものように、<br /><br /><br />自分を愛してほしい、自分が自分が、と<br /><br /><br />自分の要求が分かりやすく目についてしまうのではないでしょうか?<br /><br /><br />ただの憶測ですが。<br /><br /><br /><br /><br /><br />どう言ったら、どう行動したら、<br /><br /><br />相手がどう思うかを想像できる余裕さえあれば、<br /><br /><br />最低限、誰かと付き合うことはできると思う。<br /><br /><br />それは男だから女だからと構えることではなくて。<br /><br /><br />女友達と同じような自然な態度で、<br /><br /><br />相手を思いやることができれば、<br /><br /><br />それで普通に付き合っては行けるんです。<br /><br /><br /><br /><br /><br />あとは、そこで、自分が相手を信じて、<br /><br /><br />自分の本当の姿を見せて、<br /><br /><br />くつろぐことができるかどうか、です。<br /><br /><br /><br /><br /><br />恋だって、男女の関係だって、最後は心と心。人間と人間の話。<br /><br /><br />何も特別肩に力を入れることではない。<br /><br /><br />心の底から信じられる、誠実な友人はいますか?<br /><br /><br />その人を大事にして、いつもその人の力になれてますか?<br /><br /><br />親兄弟は大切にしてますか?<br /><br /><br />心を開いて、彼らのために力を尽くしたりできてますか?<br /><br /><br /><br /><br /><br />そういう普段からの人間関係が、潤滑に進んでいるのなら、<br /><br /><br />恋愛だって、うまく行かないわけがない。<br /><br /><br />何も特別に構えることはないんです。<br /><br /><br />誰か一人、信頼できる人間がいて、<br /><br /><br />その人のそばにいるとくつろげて、<br /><br /><br />自然と自分という人間が素直でかわいくなる。<br /><br /><br />そういうたった一人の相手を探しに行く。<br /><br /><br />それだけの心持ちでいいんだと思うんです。<br /><br /><br /><br /><br /><br />そして、それが、20代のうちに見つからなくても。<br /><br /><br />30半ばまで見つからなくても。<br /><br /><br />たとえ40過ぎてしまっても、<br /><br /><br />正しい相手を探している努力と、<br /><br /><br />自分を愛し、自分を自分で幸せにする努力を忘れなければ、<br /><br /><br />きっといつか本当に心の底から、あなたを一番に大切にする人は現れるはず。<br /><br /><br />それまで焦らないで、自分を大切にしていたほうがいい。<br /><br /><br /><br /><br /><br />イメージってすごいです。<br /><br /><br />自分のセルフイメージを変えただけで、<br /><br /><br />何ひとつ変わらなくても、<br /><br /><br />状況がどんどん変わるんですから。<br /><br /><br /><br /><br /><br />今すぐやってほしいのは、<br /><br /><br />自分には愛される価値があるっていう確信を持つこと。<br /><br /><br />それが持てないなら、持てるようになるまで<br /><br /><br />問題を一個一個クリアしていきましょうよ。<br /><br /><br /><br /><br /><br />どこかで誰かにかけられた呪いを解きましょう。<br /><br /><br />過去の恋の悪しきパターンの根源をみつけて、<br /><br /><br />二度と繰り返さないように心に決めましょう。<br /><br /><br />余裕のない自分をくつろがせ、<br /><br /><br />一度恋の悩みから身を離して、自分に自信を取り戻しましょう。<br /><br /><br />自分を愛してくれる友人と会い、<br /><br /><br />愛してくれる家族と会い、<br /><br /><br />自分をけなすもの、害する存在から距離を置きましょう。<br /><br /><br /><br /><br /><br />一個一個焦ることはないから。<br /><br /><br />時間をかけていいから。<br /><br /><br />嘘の自信や嘘の確信でごまかさないように。<br /><br /><br />何度でもがけから落ちてもいい。<br /><br /><br />傷ついても、必ず、前より高いところに登れればいい。<br /><br /><br /><br /><br /><br />そうやって、本当の意味の自分でつくる自家発電の絶対幸福感を<br /><br /><br />身につけましょう。<br /><br /><br />それこそが、男性があこがれ、求める女性像です。<br /><br /><br /><br /><br /><br />決して誰かの評価に振り回されない、<br /><br /><br />自分で自分を愛している、<br /><br /><br />自分に信頼を寄せている女性。<br /><br /><br />それこそが、他人を愛し、受け止め、許容することのできる女性。<br /><br /><br />自分を安売りせずに、自分の誇りを守れる女性。<br /><br /><br />やさしく、つよく、厳しい、母になるべくして生まれて来た女性。<br /><br /><br /><br /><br /><br />そのイメージを自分のものにしてください。<br /><br /><br /><br /><br /><br />今からじゃ遅いなんて、ただの逃げですよ。<br /><br /><br />まだまだ全然間に合います。<br /><br /><br />いくつになっても、<br /><br /><br />自分を幸せにする力があるのは自分だけなんですから。<br /><br /><br /><br /><br /><br />どうか、今の自分を囲う檻に気づいてそこから抜け出してください。<br /><br /><br />そして、そこから、正しい方向へ努力する勇気を持ってください。<br /><br /><br /><br /><br /><br />きっと、幸せになることができる。<br /><br /><br />気づいた時から、幸福へ至る道は始まっているんだと思うんです。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />

心を開くとはどういうことか?

$
0
0

先日の記事に、コメントで質問があった件について、思うところがあったので書きますね。<br /> <br /> 心を開くってどういうこと?<br /> ネガティブな自分もさらけ出すってこと?<br /> <br /> というものですが。<br /> <br /> 正直、心を開くのって、すごく難しいことだと思います。<br /> 私自身、旦那と出会うまでは、<br /> 付き合う人に本当の意味で心を開いたことはなかったんじゃないかと思うくらい。<br /> どこかで壁があって、<br /> どこかで、「どうせこの人に言っても分からないし」って警戒してた。<br /> そのくせネガティブな感情はぶつけてるんです。<br /> それで自分自身を相手に出しているつもりになってた。<br /> まったく違うのにね。<br /> <br /> 自分の弱さ、醜さ、ネガティブな部分をさらけ出すこと=自分を出す ってことではないと思う。<br /> <br /> でも↑みたいに考えちゃってる子はものすごく多い。<br /> <br /> なんででしょ?<br /> それは、ネガティブな部分=自分の最低な姿を見せても逃げずに愛してほしい!っていう、<br /> 底なしの願望のせいだと思う。<br /> <br /> だってさ、なんで自分を出すって言う時に、<br /> ポジティブな部分を出さずに、<br /> ネガばっかり見せなきゃいけないの?<br /> <br /> 誰かに褒められてうれしい!とか、<br /> 私はここがひそかに自慢!とか、<br /> それだって、自分のホントの姿なのに、<br /> なんでそういうのを出さないで、<br /> ネガばっかりを、「自分の本当の姿」って思うんでしょうか?<br /> よく考えるとおかしくない?<br /> <br /> これってつまり、<br /> <br /> 自分のダメな部分を見せる=自分を見せる→それでも私を好きだって言ってくれる=本当に愛してる<br /> <br /> って図式で思いこんでるせいじゃない?<br /> <br /> でも冷静になってみれば、<br /> 誰だって、知り合ったばかりのまだ好きほやほやな時期に、<br /> いきなりネガな部分、ディープなトラウマだの悩みだの聞かされたら重いです。<br /> せっかくの恋の華やかな気分も台無しです。<br /> <br /> 恋って、男性にとっては、女性そのもののの、ふわふわときれいで、いいにおいがするような<br /> ロマンチックなものなのに、<br /> なぜそれをわざわざぶち壊すような情報をどどっと入れようとするのでしょう?<br /> <br /> もちろん、長く付き合っていくうちに、信頼関係ができて、<br /> 深く信頼できるようになってから、<br /> 小出しに自分のコンプレックスなどを打ち明けてもいいと思います。<br /> でも、なんでもかんでも自分のネガな部分、<br /> とりわけ恋愛に関するネガな性質などを、<br /> 相手にドーンとぶつけるのは、<br /> ただの無粋というものです。<br /> <br /> そして、それを、「自分らしくふるまっている」「心を開いている」と勘違いしてはダメだと思う。<br /> <br /> だって、人間そんなにネガな感情だけで出来てるわけじゃないんだもん。<br /> ホントは日々の生活の中には、<br /> 楽しいこともうれしいことも、得意になることも、わくわくすることもあるでしょ。<br /> それを全部なかったみたいに、<br /> なんで自分を悪い感情だけで演出するんでしょう?<br /> <br /> それはさっき書いたみたいに、<br /> ネガな部分を受けとめてくれることが愛だと思ってるからだし、<br /> 自分のマイナスの部分を、相手が埋めてくれることを期待しているからだと思うんだ。<br /> <br /> でも、それは恋愛ではない。<br /> とハッキリ言っとこう。<br /> <br /> 誰かがいなければ埋まらないマイナスなんて、ないんだよ。<br /> <br /> 誰かの想いに依拠した幸せなんて、なんてもろくて危ないんだろう。<br /> そんな、日々コロコロ変わるようなものに、<br /> 左右されるなんて。<br /> <br /> 恋愛は、自分の足りないところを埋めるためにあるんじゃない。<br /> ネガティブを、相殺するためにあるんじゃない。<br /> <br /> 確かに、自分のダメな部分も受け入れて、まるごと愛してくれるのは理想です。<br /> でもそれは相手がそうしたいからそうするだけのこと。こちらから望むことじゃない。<br /> 自分にできるただひとつのことは、<br /> 相手のダメな部分を丸ごと愛すること。<br /> それだけです。<br /> <br /> では、心を開くってなんでしょう?<br /> これは私もずっとテーマでしたし、<br /> わからなかった。<br /> どういうことが心を開くってことなのか。<br /> <br /> 私は友人にもほとんど心を開かない。<br /> 女の子に対しては、自分の弱みを吐露することで、<br /> なぜか安心を与えあって仲良くなれるという法則があるものだから、<br /> 恋の悩みなどを打ち明けては、<br /> 心を開いている風を装ってた。<br /> でも、本当の意味で信じてないのは分かってた。<br /> <br /> 一つだけ言えることは、<br /> 私がただ一人親友だと思っている人には、<br /> 悩みだけではなくて、うれしかったことも話せるということ。<br /> 彼氏ができて、幸せになった時に、真っ先に打ち明けて、<br /> いっしょに喜んでくれると確信できるのは、彼女だけ。<br /> <br /> それでも、彼女が聞きたくないだろう話は話さない。<br /> そこは気を使ってしまう。<br /> <br /> だから、心を開くって言うのは、どういうことかって聞かれても、<br /> 自分であれこれ考えてくれとしか言えない。<br /> 他人の私が、<br /> 「こういうことですよ」と簡単に言えるようなものではないのが事実。<br /> <br /> 私だって、分からなかった。<br /> どうやったら心を開けるのか。<br /> <br /> ネガばかりを吐露して、<br /> 相手の愛情を確かめるような「手段」ではなしに。<br /> 弱みを見せることで相手を縛ろうとするような「手段」ではなしに。<br /> <br /> 本当に、<br /> 日々思うことを素直に伝えられる、<br /> 相手が理解してくれるかどうかなんか気にすることもなく、思うままに話し、<br /> 相手にどう思われるかなんて気にすることもなく、自分の意見を話し、<br /> 相手の態度に、過度に反応することなく、<br /> 自分が理解されているということを信じられる状態。<br /> <br /> 相手を信じて、つくりものではない自分の素のままでいる。<br /> <br /> むしろ、自分のネガティブな部分をさらけ出すのは簡単です。<br /> 自虐的でいるのは、人間は楽です。<br /> もうすでに白旗を上げているんだもの。<br /> 「丸腰です私を攻撃しないでね」って言ってるんだもん。<br /> <br /> むしろ難しいのは、<br /> 自分が愛されるに足る人間だという自信をもって、<br /> フラットに物事に意見することだったりしませんか?<br /> 「私はこんな風に感じたの」と、<br /> 何でもないことに自分の考えを述べることのほうが<br /> よっぽど緊張するし、怖くないですか?<br /> <br /> 相手にどう思われるだろう?<br /> 好かれるだろうか?とあれこれ気にして、<br /> 相手に合わせたくなって、<br /> 相手の顔色を伺いたくなって。<br /> 失敗したくない、嫌われたくない、呆れられたくない、と。<br /> そんな風にバイヤスがかかって、なかなか自分の思うことなど言えなくないですか?<br /> <br /> まずはそういうところから、<br /> 「開いて」いく必要があるのかなと。<br /> <br /> そして、自分がうれしいと思ったこと、<br /> 相手を大切に思っていることを、<br /> 決して卑屈にではなく、<br /> 相手を覗うのでもなく、<br /> むしろ、上から目線な(笑)くらいで、<br /> 素直に伝えられるか。<br /> <br /> そっちのほうがよっぽど、勇気がいる。<br /> <br /> そういうポジティブな部分を、キチンと相手に開示することも大事。<br /> <br /> 心を開くって本当に難しいです。<br /> どういうことか分からなくて、<br /> ぐるぐるぐるぐる試行錯誤しました。<br /> <br /> でも、少なくとも思うのは、<br /> 自分の弱くてネガティブな部分をとりわけ相手にぶつけて、<br /> 相手の反応を見ることが、<br /> その反応で、自分への愛情の有りなしを判別しようとすることが、<br /> 心を開いているという意味ではないということ。<br /> <br /> なぜか女子はみんなやっちゃいがちなんですが。<br /> <br /> やりそうになったら立ち止まって考えてみて。<br /> <br /> 本当に、そのネガティブな部分を先に見せる必要あるの?<br /> それを許容してもらわないといけないと思いこんでない?<br /> 自分の本当の姿は、<br /> 本当にそんなに醜いの?<br /> <br /> 何も最低の自分を見せてそれを好きになってもらおうとしなくていいよ。<br /> そんな無理難題は誰も解けないって(笑)<br /> そんなことより、<br /> 一番リラックスしていて、<br /> 自分でも大好きな自分、<br /> のびのびして、幸せで笑っている自分を、<br /> 相手の前で出せるのか。<br /> その方が大事。<br /> <br /> 誰だって、ビクビクして自分を隠している人よりも、<br /> のびのびとして、愛情を疑わずに振舞っている女性の方が<br /> 魅力的と思うんだから。<br /> <br /> そういう風に、考えてみるのがいいんじゃないかなと思うんです。<br /> <br /> <br /> <br />

恋愛相談を送ってくださる方へ

$
0
0

最近、メッセージで恋愛相談を送ってくださる方が増えましたが、
ひとつご注意を!

☆基本、メッセージに直接お返事することはありません。ごくたまに返すこともありますが、基本は返してません。すみません。

☆相談内容によっては、特定できないようにざっくりとだけあらすじを紹介したうえでブログでお答えすることがあります。が、あくまでも、個人が特定できないように配慮しています。ブログで取り上げる前に、個別に了解を取るようなことはしていませんので、ご注意ください。

☆急ぎのご相談等、こちらでチェックすることが遅れることが多々あるので、「急いでます!」「すぐお返事ください!」みたいのは、ご遠慮ください。

昔みたいに一件一件にコメント返したいのは山々なんですが、いろいろな都合でできなくてホントにすみません!!!

今後ともよろしくお願いします。







手術入院してきました~

$
0
0

皆様メリークリスマス!です。
イブの夜はいかがお過ごしでしたか?

私は、twitterにはぶつぶつしてましたが、
12月入ってすぐに、手術のために10日ほど入院してました_| ̄|○
なんかねー、何がつらいって、
子供に会えないことですね。

入院中は、家事もやらんでいいし、寝てるだけでいいし、
いい休息になるかと思ったけど、まー、そんなことはないね。(当たり前)
昔、腹痛で年末年始飲まず食わずで入院した時は、
結構入院生活を満喫したんだけどね。(おい)

それにしても、
入院中お隣のベッドで仲良くなったおばーさまとおばさまは、
どちらも、とってもパワフルで。

お仕事しながら子育てして、
いまは介護もして、
離婚しちゃった息子の連れて帰ってきた孫を2人も育てて~、
60歳で起業して~と、お二人とも、
ずーっとずっと仕事も家事も子育てもバリバリにこなしてきて、
「いま倒れるとみんな困るから!」と元気に笑っておられました。

私なんかよりずっとつらい病気で、
術後も大変なのに、
私のことも力づけてくれました。

はー、やっぱ女の人って強いわぁ、と感心したね。

私なんか弱音吐くなんて100年早いわね。(;´Д`)

ということで、
無事退院もして、会社にも復帰できて、
なんとか穏やかに年越しもできそうです。

また時間を見つけて更新しますが、
ひとまずご報告でした!

皆様楽しいクリスマスをお過ごしくださいませ。

男って、弱くて甘ったれた生き物だ

$
0
0

お久しぶりです。恋愛部長です。
すっかりご無沙汰しちゃって、何から書いていいのかって感じですが、
生きてます。元気に仕事と育児やってます。笑

さて、皆さんからのメッセージでのご相談もいろいろ拝見しています。
何か答えようかと思って考えているうちに考え込んで、気が散って、どうも書けずにおりました。
スミマセン・・

で、そういうのを見て最近思うこと。

男子って、結局、弱くて甘ったれだよなってこと。

あ、身もふたもないことでスミマセン。(;´Д`)

いやね、子ども育ててると、男女の差って明白なんですよ。
こんなに違うもんかっていうくらい違う。
さすが違う星の生き物って言われるくらい!
むしろ、幼児期のほうが、男女差が大きいんじゃないの?!って思うくらい。

女の子は、最初っから女っぽいし、ずるくて、賢くて、おしゃべりで、おませ。
男の子は、最初っから、おバカさんで、無鉄砲で、無邪気で、弱虫。

ホントにね、男の子って、弱虫なの。甘えん坊で、傷つきやすくて、純真なの。

そして、考えなし。(爆)

女の子が強いのは、生まれつきなのね。
発展途上国など、子どもの衛生状態が悪い国では、
男子の生まれる率が高い。なぜかというとよく死ぬから。

「一姫二太郎」というのも、
女の子は育児が楽だけど、男子は、すぐ熱出したり、ほっとけなくて大変だから。

マジで、男子は、大人になろうが、この子供の時の、
弱虫で甘ったれな「男の子」を心の中に持っている。
そう思うと、どんな恋愛の不条理も、あっさり説明できてしまう。

たとえば、仕事が忙しくて、音信不通になる彼。

自分のことで手いっぱいで、あらゆる面倒なことから逃げ出したくなってる。
相手を傷つけようが、相手を失おうことになろうが、
まずは自分がかわいくて、自分を守りたくなってる。
だから、後先考えずに殻にこもったり、
面倒なものを、発作的に切り捨てたくなる。

それも、甘え。
女性、という、自分を受け入れ愛してくれる存在自体に対する、
無心の甘えなんだと思う。

別に他意はない。
ただもう、その時は、
そうなっちゃって、
自分をそのまま受け入れてくれない人(=忙しいならほっといてくれる、ではない人)は、
自分を愛してない!と勝手なキレ方をする。
そこにフェアネスなんかないんだな。(;´Д`)

あくまでも女は自分を受け入れて甘やかしてくれる存在だと、
無意識の中で思ってるっちゅうか。
それを裏切られると、心の底から傷ついて、もういい!ってなって、心を閉ざしてしまう。

その面倒くささが、男子ゆえ。

メンタルが根本的に強くて図太い女からすると、
マジで、意味不明。
なんであんたばっかり甘ったれてんの?!って思うんだけどね。
こればっかりは、そういうもんだ。生き物として別もんなんだと思うしかなくて。

あー、こういうことだったのかと、
子育てしながら改めて納得する私。
今ならどんな恋愛もうまくいく・・・と遠い目をしてしまいます。
(いや無理だけど)

さてそんな、甘えん坊弱虫な男子に、女子としてはどうすべきかっていうと、
もうね、頭っから、そういう生き物だと思っておくに限るっていうか。
そうすれば怒ったり悲しんだり、絶望したり追い詰めたりしなくなる。

多分これ読んでる人はまだ半信半疑だと思うのね。

「いや、部長の好きになった男はそういう男かもだけど、
私の好きな彼は、もっと精神的に成熟してる、大人で凛々しい男だから・・」とか思うかもね。

でも、
そんな風に彼が見えるとしたら、まだ、あなたは彼の本質に触れてないだけだ!
と断言しておく。

どんなにクールに見えても、大人に見えても、頭が良くても、老成してても、
男というものは、甘えん坊の弱虫だ。

自分のすべてをそっくりそのまま受け入れてくれて、
褒めてくれて、なでなでしてくれて、抱きしめてくれて、
自分のほしい言葉をかけてくれて、
時には厳しく叱ってくれて、
自分の人生の先に、夢をくれる、
そんなやさしくて強い、母親みたいな女を追い求めてるんだ。

ってことは、女はそうあるべく、心を鍛えるしかないじゃない。
男よりナイーブだったり、
男より傷つきやすかったり、
男より弱虫でいる場合じゃない。

でも大丈夫、女って、
生まれたばっかの時は、本当に、
強くて、明るくて、自立してて、健康だ。
周りの子を守って、やさしく手を差し伸べて、面倒見てあげるのが好き。
それが女性の本質なんだと思う。

もしも、自分はそうじゃない、と思うなら、
本質からかけ離れるように育ってしまったせいだし、
人生の過程で、勝手に頭でそう思い込むような経験をしてきてしまったせい。
だけど、心の奥のほうには、
そんな、強くてやさしいママンな自分が眠ってる。

恋愛で、
相手の男に翻弄されているときは、自分のそういういい面は出てきづらい。
でも、いったん、男の弱さを受け止めて、
それに対して振り回されず、
むしろ大きな愛で返すことができることを知ったら、
女の本質はバーッと花咲く。

たとえば、男子は、すぐに殻にこもる。
もういい、俺のことはほっといて!ってこもる。
でも、本心では、
どこかで声かけられることを待ってる。

怒られると、泣かれると怯える。
そんなのは怖いから、まっぴらだと思う。
面倒なことが増えると、
もう嫌になって、逃げだしたくなる。

だけど、本当は、
彼女には泣かないで怒らないでほしいと思ってる。
笑っていてくれたらどんなにいいだろうと思ってる。

もしも男子と同じ目線で、
「もう彼は私を愛してないんだ」「彼は私を嫌いになったんだ」と絶望しているのなら、
いったん目線を上にあげて、俯瞰してみてはいかがでしょう。

彼は、怯えて、逃げているのかもしれないし、
面倒を切り捨てたいのかもしれない。
それは、嫌いとか、好きじゃなくなったとかとは、本質的に違う感情。
もしかしたら、簡単に避けられたかもしれない事態なんです。

私たちが、根本的に、見誤ってること。
それは、男子が自分と同じくらい精神的に成熟していると思っていること。

実際は、男子というのは、
おそろしく弱虫で、甘ったれの、
未成熟な生き物だったりするんだよ。
それをどうか思い出してください。
あんまり高い次元で悩まないで。

ある種、笑っちゃうくらい単純化して考えると、
何がうまくいかない原因か、見えてくるかもしれません。

「嫌われる勇気」に大共感

$
0
0

皆様、こんにちは!
twitterにはちょろっと書いたけど、最近になってようやく話題の『嫌われる勇気』を読みました。

これって、タイトルだけだとお決まりの自己啓発かなぁって思ってて。
読む気しなかったんだけど、前から気になってたアドラー心理学の本だと知って、
急に興味が出て読みました!
そもそも、twitterなどで流れてくるアドラー心理学自体が、この本発だったのですね・・(;´Д`)しらんかった

で、読んだところ、
「なーんだ、これはそうだね」って共感部分が大きくて、
これはぜひとも、恋に悩む皆様にも読んでほしい一冊です!

ちなみに、
表題の、「人に嫌われても気にすんな」的要素は、全体のうちのほんの一部です。

「いっしょにいて、どこか息苦しさを感じたり、緊張を強いられるような関係は、恋ではあっても、愛とは呼べない。人は、『この人と一緒にいると、とても自由にふるまえる』と思った時に愛を実感することができます。
劣等感を抱くでもなく、優越性を誇示する必要にも駆られず、平穏な、きわめて自然な状態でいられる。ほんとうの愛とはそういうことです。」(『嫌われる勇気』より)


とかって、まさに!
恋愛部長がいつも言ってたことじゃん!
別にアドラーぱくってたわけじゃないからね!(爆)

あとは、

他人を変えることはできない、変えることができるのは自分だけ。とか。

まさにまさーに。

私よりずっと過激なのは、
トラウマなんて嘘!と断じてること。

これは、ちょっとむむ??と考え込んじゃったけど、
トラウマが完全に存在しない、ってことじゃなくて、
トラウマだと思うから、トラウマが効力を発揮するって意味だと思う。

過去に囚われる人は、過去に囚われたくて囚われてる、と。
自分であえて何度も振り返るから、そこから抜け出せない、
というのは私もagreeです。
そこからいっぽ出る勇気さえ持てば、自分は変わる。人生は、変わる。
そういう「実践的」な心理学(というより、心理療法)なんですね。

大変納得感が高いです。

でも一番難しいのは、劣等感と劣等コンプレックスの下りで、
他社との競争ではなく、理想の自分との戦いにせよ、とか
人間関係には上下の縦関係を見るな。横でとらえよ、とか。
その辺は、結構どんなにがんばっても難しい発想もあります。

私なんか、もう超、劣等コンプレックスの塊ですしね。
(アドラーは、「劣等感」と劣等感から来るこじれた発想「劣等コンプレックス」を区別してます)

でも読めば読むほどに、
自分は人間関係の中で劣等コンプレックスや、恋愛問題、親子問題でぐずぐず悩んでいて、
すぐ言い訳つくっては、頑張らない自分に甘んじてて、
思いっきりダメな状態なんだなーって思う。

アドラー、もっかい読んで、さらに実践できれば少しは変わるかな。。

ということで、
人間関係に悩むあなた。
自分なんかもう駄目よ、と落ち込んでるあなた。
彼はどうして私のことを見てくれないの、と恨みがましく思うあなた。
過去のトラウマに苦しんでいるあなた。

ためしに、
「嫌われる勇気」読んでみてはいかがでしょうか?
(あ、これ別にアフィとかではないですよ~)(;´Д`)

この人との未来は、私の望んだ未来だったか?

$
0
0

ご無沙汰してます。恋愛部長です。
メッセージのほうにたくさんの恋愛相談送っていただき、ありがとうございます!

今日も、その中から、一個。

「生きる方向性が違うけれども大好きな彼とこの先どうすべきか。」

というお話。

過去のブログで、リアルタイムで書いてたように、
私、人生の方向性が違う彼と結婚寸前でお別れしている経験があり。
その当時は、あまりにリアルタイムすぎたので、あまり詳しくは書いてなかったんですけど。
似たような状況の方がいらっしゃって、もう一度振り返ってみようかと思い立ちました。

私の場合は、簡潔に言うと、もうズバリ、結婚したら仕事どーするか?っていうテーマで
意見が食い違ってたんですねー。

彼は、自分に稼ぎがあるから私には仕事をほどほど(と言いつつ内心はやめてほしいと思ってた)でやってほしいと思ってて。
一方私も、恋してる真っ最中は、それもいいかな~?とほんわり思ってたんだけど、
いざ現実となると、自分の人生のほとんど集大成みたいな今の仕事を、
そう簡単になかったことにはできないなと思っていて。

でも、好きだし、彼は申し分ない人だったし、
こんな風に言ってもらえるのって、今までなかったから、(何しろ強い女って感じだったんで)(;´Д`)
悩みましたね。
もう40も目前でしたしね。

好きな人がいて、その人が自分を大事にしてくれて、
うまく行ってて、問題もなくて、
そういう状況で、自分から手を放すのって、本当に本当に力が要ります。
っていうか、実は私、短期留学でいっしゅん彼と離れ離れになったことがあったんですが、
あのタイミングで行かなければ、たぶん私は彼と別れることができなかったんじゃないか?と思うんです。

何気に、彼の人生の危機みたいな場面も二人で手を取り合って乗り越えちゃったばっかりで。
彼はもう私に全幅の信頼を置いていたし。
私も、そこまでしたらあとは結婚して支えていこう、と思うしかないっていうか。
もう家族ぐるみでお付き合いだったしね。。

それくらい、何の問題もない人との関係を、
なんだかあいまいな、だけど妙に確信的な違和感、
「この人と自分は向かっている方向が違うんじゃないか?」という直観だけを信じて
終わりにするのって難しいと思う。

実際に、別れてからも本当に苦しんだし、
悩んだし、
彼の顔を思い出しては、泣けた。

自分が出した結論が、二人を傷つけていることが、
ものすごく苦しかった。

自分を必要としてくれている人の手を振り払ってまで、
ただ一人になって、恐ろしい孤独に耐えてまで、
選択すべき人生の目的ってあるんだろうか。
何度も自問自答しました。

でも、結論から言えば、
あの時、決断したことが、すべての始まりだったし、
それはすべての別れと同じように、
私にとって意味のあることだったと。
今は思います。

自分の人生を、自分の手で切り開きたい、
自分のしたいように生き、行きたい場所に行きたい。
そのために、いっしょに生きるべきは、彼ではない。

あの時、そう思ったことは多分正しくて。

彼があまりに彼のこだわりを持った、完成された人間だったからこそ、
私にはそれを変えることはできないと悟った。
彼は、私のために、自分の人生の計画を変えるような人ではなかったし、
それがまた彼の魅力でもあったから。

私は、お互いが幸せになるためには、
いっしょにいてはいけないんだと思った。

いったん、未来をともにするべきではないと気づいたら、
もう別れるしかありませんでした。
だって、人生は、短い。
人生の伴侶を見つけるために、
まだまだ試行錯誤しなくてはいけなくて、
そのための時間は、私にも彼にももうあとわずか。
(年齢的にお互いにほぼギリギリ)

結婚しなくても、とりあえずうまく行ってるんだし、いっしょにいよう、という
考えもなくはなかったけど、
それでは私が求める理想の出会いにはたどり着けないとわかっていたから。

一人に戻って、
たとえ孤独に苦しめられても、
誰にも守ってもらえず、
一生一人かもしれないという恐怖におびえたとしても、
外から見た私が、
「アラフォーで独り身の悲しい女」という風に映ったとしても、
(私はそのうえ、「恋愛部長」なんて大仰な肩書も持ってたし。笑。)

それでも、どうしても。

私には、まだ、出会っていない誰かがいる気がして。
その人を探しに行こうと、そう思った。

今思っても、何を根拠に、と思うし、(;´Д`)
実に無謀。あまり真似すんな!と皆さんには言いたいですが。

結局、あの時の苦渋の決断がなければ、
今の生活はない。
これからの人生の展望も、
いまの人生の喜びも、
きっとなかった。

だから、あの、悩んで、別れて、孤独のわびしさに震えて、それからまためげずに出会いを探した、
長い長い空白の2年間があって良かったんだと思うんです。

私は、とても人を傷つけた。
それは、まぎれもない事実で。
私を好きでいてくれた、
私を守ってくれた、
大事な人を、
誰よりもひどい形で裏切って、傷つけた。

それが翻って自分を苦しめた。

こんなに、誰かを傷つけることが、
苦しいとは知らなかった。
いつも、自分ばかりが傷つけられていると思っていて、
恨みに思う側だったのが、
自分が傷つけてみて、別の苦しさを知った。それは、本当にひどい気分だった。

でも、

自分の人生を守るためには、
誰かを傷つけることもあるし、
自分に嘘をついたままでは、いつか
きっとその人を恨みに思ってしまう。

決して目をつぶってはいけないことが人生の選択にはきっとあって、
それは、自分の生きる先のことに関すること。

相手への期待とか、相手への想いとか、
そういうのでごまかして、
今のちょっとした違和感を見ないふりしても、
絶対に、いっしょに暮しているうちに、息が詰まってくる。

ホントは分かってたんです。彼と付き合い始めてすぐのころから。
この人とは、同じ空気を持っていない、って。

でも、恋のマジックで、目を覆われていて、
まぁ言ってみれば彼に夢中だったので、
私はそれを見ないふりしてた。

昔、離婚したばかりの先輩(男性)が言った言葉ですが、

「結婚した時にね、すでに違和感があったんです。
そういうのは、いっしょに暮せばなくなるかと思ってました。
でも、結局、別れる原因になったのは、
小さな違和感を感じた、その部分だったのです。」と。

立ち話で聞いたそれだけの言葉が、
なぜか10年近くたつ今でも、
私の心にはなぜか残っていて。

それは私が男性と付き合って、結婚を考えるときに必ず頭に浮かぶ言葉なんですよね。

もしも迷っているなら、
直観の声に従ってみるのもいい。
少し離れて、冷静になれる機会を持つものもいい。
(一人旅に出かけるとか)

ブログでも、本でも、何度か言ってることですが。

この世のすべては、
「神様の言う通り」。

見ないふりをしているだけで、
案外、答えはもう出ているのかもしれません。

勇気を出せるのは自分一人。
自分の人生を、
自分の思う通りに進めるのも、
自分だけ。

どうか考えてみてほしいのです。
その人との未来を。

それは、私がそれまで思い描いて来た未来でしょうか?
そこに、自分が描くことができる未来の余地はあるんでしょうか?

結婚すれば人は変えられるとか、
何かがきっかけで変わるのではとか、
そういうのは、まやかしの発想です。

もしも今の恋の気持ちが穏やかに消え失せたとしても、
本当にその人といる未来は、あなたが望んだものになるんでしょうか?

恋の感情は一時。
でも、人生は、これから何十年先も、あるんですから。

出会いがないと焦るあなたに

$
0
0

こんにちはご無沙汰してます!
いつも様々なコメントとメッセージをありがとうございます!

実は、amebaはメッセージボックスが60日間で消えてしまう!という仕様で、(;´Д`)
会社からは見れないということもあり、
どうもメッセージ経由でいただいた相談がどんどん消えて行ってしまって
「あれ?なんだっけ?」という事態になってます。
すすすみません。

とりあえず、直近の気になるご相談はコピーして保存することにしましたが、
もし以前に送っていただいた相談事でまだ解決しておらず、
どーしても!答えが欲しい!という方いらっしゃいましたら、
大変お手数ですが、また送っていただけますか?

前にも書いたとおり、
メッセージ経由のご相談でも、プライバシーに配慮したうえで、ブログ上でお答えする仕組みに
ただいまなっておりますので、そこだけはご了承くださいませ。。
(ただ聞いてほしかっただけ!という人は、その旨書いといてね!)

で、今回は、
コメント欄にいただいたご相談から。


どーにも出会いがなくて、焦って、身体に変調をきたすほど!というのでこれは危険!と思い、
お返事しますー。

ご相談内容は、
40歳目前で、女性ばかりの環境で出会いがなく。
でも好きな人の子供が欲しい!焦る!
というもの。

うーわかる!わかるよ、その気持ち。
出会いがない時って、ほんと、なんかのネガティブキャンペーンですかっていうくらい
出会いから見放されるもんね。

女性ばっかりの職場に、女性しかいない趣味の場、というのもね。
まずいね。女性ばっかでつるんでると、
出会い筋が落ちるしね。
私たまに女子会に呼ばれていくんですけど、
正直、女子会とかで10人近くの若い適齢期の女子が集まって
「出会いないよね~」とか言ってるのを見ると、
「今すぐ立って、男子を呼んで来い!男子と飲み会しろ!」と言いたくなっちゃうもんね。

出会いがないんじゃないんです。
出会いに行ってないんです!(ビシッ)

出会いは向こうからやってくるものではない。
行動を起こす先にあるもの。

いつもと同じ環境にいて、会社と家往復してたって出会うわけないし。
趣味は趣味でいいけど、
他の趣味外のとこに出ていかなきゃ新しい人とは会わないし。
そもそも、いつもつるんでる人はいったん、除外して、
あまり付き合いのない人との集まりに出かけないと、新しい出会いはない。

でね、ただただ出ていけばいいわけでもなく。
その心持を、つねに「オープン!」でいてほしいんです。
年取って恋愛の何が不利になるかって、
別にお肌のハリとかではなく、
この、出会いに積極的になれるか。出会った人にオープンに接することができるか。
その、対人能力の低下が問題なんです!

ってかくいう私も、やっぱり40越えて、急激に
この対人能力が下がってる気がする。
(;´Д`)
新しい人と出会うのが面倒だし、
仲よくなって行こうねっていう努力が涌かないし、
新しい関係を構築する気力が足らない。
新しいものに対する、なんとも言えない拒否反応、
古い場所にいたがる保守的な気持ち。

これすべて、恋愛ではダメ要素。

顔とかスタイルとかマジで関係ないです。
何しろこの、
相手に興味を持って、飛び込んでいく、柔軟さ、
関係構築しつづける気力、
そして相手に好かれるために自分を変えるだけの勇気、
そんなものが、恋の絶対条件です。

そこに若さを持っていないと、厳しいね。
やっぱりおうちでゴロゴロしてるほうが楽だし、
「もう私にいい人なんかいない」とか言ってるほうが楽。
気心知れた女友達と、
この世の不条理を嘆いているほうが、楽です。

でも、そこにいちゃだめだ、
恋をするんだ、運命の人に出会うんだ。
そう思うなら、
外へ外へ出ていくべきだし、
出て行って出会った人は、うわべで判断して拒否したりしないで、
まずは受け止めてみて、オープンに接してみる。
関係を構築する努力をしてみるべき。

まずは、自分の今週末今月の休みの予定を見直してみてください。
いつも通りの予定の中に、
いくつでもいいから、今までにない予定をくわえて見てください。

例えば私は、Facebookで見かけていいなって思ったイベントとか、
すぐに申し込んじゃうたちなんですが、
それで、「江戸時代の名商の教えを学ぶ勉強会」だの、
「食にまつわるインスタレーションアート展」だの、
「亡くなった映画監督をしのぶ上映会兼ビーチパーティ」だの、
変わったイベントにもちょいちょい顔出してましたよ。
(そのほとんどが個人参加。)

まずね、個人行動もしくは、出会う気のある女子と二人行動をするようにする。
それから、積極的に、知らない人に話しかける!
目が合ったらにっこり笑うだけでもいい!
それから、その場で仲良くなったら、とにかくFacebookでもLINEでもいいから連絡先をもらうこと!
(当たり前か??)

関係を構築するのって、実は案外難しいんだよね。昨今は。
ちょっとその場で盛り上がって、facebook交換しても、
そのあとが続かない。
こっちから積極的に誘い出さない限り。
それでも、2回目会った時盛り上がらなければ、なんとなーくフェードアウト。
多分、ゆるい出会い方も増え、
薄いつながりが増えているから、
逆に、長く深く付き合おうっていう気分になかなかならないのかも。

だから、どれだけ表面的ではなく、仲よくなって行けるかが肝ですよね。
共通の趣味がないか、そうでなくても、相手が持っている何かに興味を持って、
深堀したくなるか。
そういうものが深い関係をつくっていけるかを決定する。
だから、自分の好きなものはきちんと把握したうえで、
つねに心を柔軟に。
相手の好きなものにも共鳴したり、興味を持ったりできるような余裕が欲しい。

と言いつつ、年齢を経ることに、
どんどんそういう柔軟さって失われていって、
自分以外の誰かの好きなものに、心底興味を抱くことが難しくなっていくものなんですが。
(私も、旦那の趣味のものを好きになってみようと頑張るけど、やっぱりまったく頭に入らなくて、困ってます・・・。昔はこういうのすぐスッと入ってきたものなんだけど・・・)

とにかく、出会うことは大前提よ。
出会って、好きになっても、
そこから先のほうが大変。
付き合ってからその先がもっともっと大変。

今朝ぼんやり思ってたんだけど。

恋愛慣れしてる人って、結局、
どんなに自分が自分らしく振舞っても、好かれることが分かってるし、
相手に嫌われないようにビクビクしたりすることがないから、常に勝者でいられるんだよなーと。
恋愛経験が少ないと、どうしても、
「こんな風に私を好きになってくれる人はもういないかも」「この人に嫌われちゃいけない!」とビビってきて、
だんだん自分らしく振舞えなくなり、そのせいで魅力も半減しちゃって、
結局相手に飽きられたりしておしまいになっちゃう。

それって、恋愛下手なんではなくて、
単に経験の不足、なんだと思う。

恋愛して実際に得られる知識は、替え難いもの。
どんなに頭で理解していても、
身体で納得していないとどうしても振り回される。

一度体得するべきなのよ。
自分がどんなに好きにふるまっても、愛されるっていうことを。
受け入れてもらい、大事にされるってどんなことかを。
表面でいくら取り繕ってもだめで、
結局自分の中身で勝負して、ビクビクせず、自分らしく、堂々とふるまうことで、
相手がどんなに自分を見る目を変えるかってことを。

愛され慣れている人は、それだけで、
自信があり、どんなに相手に回りくどい態度を取られようが、意にも介さず、
自分らしく飄々としていられる。
だから結局相手も折れて、「あなたじゃなけりゃダメなの」と言ってくる。
でも、それは、
生まれつきの自信ではなくて、
いろいろな経験をした中でその人が体に身につけてきたものだと思う。

その人を好きになった人の想いが、
その人を包み込み、その人を魅力的にしているというか。

ということは、です。

誰にも出会えない、、好きになる人がいない、なんてぐずぐず言ってる場合ではなくて。
失敗して泣いても、恥かいて逃げ出してもいいから、
出会いに出かけて、恋愛にどんどん飛び込んでいくしかない。
そこにしか、最終的なゴールへの道筋はない。

もしも日常に出会いが少ないとわかっているのなら、
出会える場所に出ていくことです。
その努力くらいはしましょうよ。
そして、出会いに関しては戦略的になるべきです。
女子ばっかりがいる趣味の場所に行くのもいいですが、
そればっかりで男子がいないと嘆くのは戦略的ではない。

たとえば、英会話学校のクリスマスパーティーとか、
別に、普段通ってなくても、友達枠で行けたりします。
そういうところには、仕事で愛護が必要な、素敵な男性も個人で参加して来ます。
そこで友達をつくるとか。
(私は個人参加して、友人参加で来てた男子グループと仲良くなって、そのあと何度もグループで遊びに行きました)

自分が出会いたいような男性がいそうな場所に、自分も行ってみる。
あてずっぽうで行くよりは、可能性が高くなります。

出会いの場所は、戦略的に。
出会ったら、そのあとは自然に友達付き合いから。

あまりがつがつしてると嫌がられるので、
たくさんのオケージョンをつくって、
いろいろな友達の輪を作っておく。
決して婚活色は出さない!
そこは大事。
まずは人間として仲良くなること。
下心は、最後まで封印してね。
できれば、最初は共通の男女の友人などをつくって、
グループ行動できると、気楽でいいですね。

連れてきたお友達にときめくことだってあるんですから。

とにかく、「そう簡単に出会いなんて・・」って思ってるんだとしたら、
まだまだ行動不足!
自分で、出かけて行ってない。場をつくってない、ってこと。
もっともっと、出会いの機会をつくるんです。
出会ったら、その出会いを大切に育てるんです!

私のように、日常生活でも毎日知らない若い男性にわんさか会う仕事してたって、
プライベートでの、出会いをつくるための行動は相当がんばってましたよ。

もしそういう努力はもうしてるっていうのなら、
あとは、出会った後のアフターフォローや、
自分から積極的に関係をつなぐ努力が足りないのかも。

まず最初は、重い腰を上げること。
そして錆びついてる恋愛筋を鍛え直すことです。
男性にまず大事なのは、
恋の最初のときめきですからね。
まず相手をその気にさせるまでは、
ある程度の気遣いは、恋のエチケットですよ~。(;´Д`)

Viewing all 65 articles
Browse latest View live